ゴボウ入り味噌煮込みハンバーグ

オヤジの仕事場ゴハン
オヤジの仕事場ゴハン @cook_40296305

ゴボウは秋野菜の名脇役ですね。今回はハンバーグに合わせ、手こねナシの味噌煮込みを試してみました。期待以上のウマシです!
このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」で紹介されたレシピをヒントにしました。ただ、いつもの通り段取りはお手軽最優先。日清のラク揚げパン粉を使えば、牛乳や卵が不要なので便利。味つけも、自分の好みでアレンジ。液状味噌は、マルコメの製品です。

ゴボウ入り味噌煮込みハンバーグ

ゴボウは秋野菜の名脇役ですね。今回はハンバーグに合わせ、手こねナシの味噌煮込みを試してみました。期待以上のウマシです!
このレシピの生い立ち
NHK「きょうの料理」で紹介されたレシピをヒントにしました。ただ、いつもの通り段取りはお手軽最優先。日清のラク揚げパン粉を使えば、牛乳や卵が不要なので便利。味つけも、自分の好みでアレンジ。液状味噌は、マルコメの製品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ハンバーグの種は3人分
  2. 合い挽き肉 200g
  3. ゴボウ 15cm分
  4. 人参 下から5cm分
  5. 玉ネギ 1/4個
  6. ☆液状味噌(白) 小さじ2
  7. ☆塩麹 小さじ2
  8. ☆ブラックペッパー 少々
  9. 日清ラク揚げパン粉 大さじ4
  10. 煮込み食材は2人分
  11. オリーブ 大さじ1
  12. トマトケチャップ 大さじ2
  13. ★液状味噌 小さじ2
  14. ★醤油 小さじ1/2
  15. 200ml
  16. お好みのキノコ お好きな量
  17. お好みの香草 少々

作り方

  1. 1

    ゴボウはよく洗い皮は剥かない。人参と玉ネギを含め5mmくらいのみじん切り。ゴボウと人参はラップをかけ1分レンチンする。

  2. 2

    ボウルに具材と☆を入れスプーンで押しつぶすようにしながらグルグル混ぜる。ネバリが出たらパン粉を加え念入りに混ぜる。

  3. 3

    2を3等分する。ラップの上でスプーンを使い形を整える。1個分は冷凍保存。

  4. 4

    フライパンに油をひく。3を入れ中火で2分ほど加熱し焼き目をつける。この段階でキノコも加えるつもりだったが忘れてしまった。

  5. 5

    4を裏返し2分ほど加熱し両面に焼き目をつける。余分な油はペーパーで除く。

  6. 6

    5に★とキノコを加えて煮立ったら弱火。蓋をして8分ほど煮込む。途中でハンバーグを裏返す。キノコもソースに馴染ませる。

  7. 7

    6の蓋を開け中火にしてソースをスプーンでかけながら汁気を少し飛ばす。火を消して完全に冷ます。

  8. 8

    食べる前に7を再加熱して皿に移す。彩りにお好みの香草(今回はイタリアンパセリ)を添えればできあがり。

コツ・ポイント

1では、下ごしらえとしてゴボウと人参を500Wで1分レンチン加熱。粗熱を除く際にラップをかけたままにすれば、余熱で火が通ります。2では、もちろん手でこねてもokです。ただ、煮込む場合は肉汁はソースに移るので仕上がりに大差はないと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
オヤジの仕事場ゴハン
に公開
南の島が大好きなあまり、一年中アロハシャツで過ごす還暦オヤジ。引っ越しをしたので調理道具は充実しました。でも、コンセプトは以前の通り。仕事場のひとくちコンロ、500Wの旧式電子レンジ、前びらきの1000Wトースターだけで仕上げるつもりでお手軽なレシピを投稿していきます。
もっと読む

似たレシピ