合間で作るミルクちぎりぱん

休ませてる時間に家事をすませたりしながら、ゆったり作れるレシピ。こねるのは最小限にしつつ、柔らかく美味しいパンを作ろう。
このレシピの生い立ち
自分が作ったパンが一番美味しい!でも、こねるの面倒。HB洗うの面倒。なかなか作らなかったパンてすが、おいておけばグルテンが生成するのを知って、作ってみたら、いつも以上に美味しくて。
合間で作るミルクちぎりぱん
休ませてる時間に家事をすませたりしながら、ゆったり作れるレシピ。こねるのは最小限にしつつ、柔らかく美味しいパンを作ろう。
このレシピの生い立ち
自分が作ったパンが一番美味しい!でも、こねるの面倒。HB洗うの面倒。なかなか作らなかったパンてすが、おいておけばグルテンが生成するのを知って、作ってみたら、いつも以上に美味しくて。
作り方
- 1
工程は多めで丁寧に書いてみました。3時間半〜4時間くらいかかるレシピです!HBで一次発酵まで飛ばしても☆
- 2
【チャート】材料を計る→混ぜる→20分→バター投入→20分→丸める→一次発酵(40分)→分割&まるめる→15分→成型→
- 3
2次発酵(40分)→オーブン点火→玉子を塗る→20分焼く→完成
- 4
耐熱容器(大振りのマグカップがオススメ)に牛乳と砂糖をはかりでピッタリはかる。
- 5
これを電子レンジで500w50秒温め、イーストを加えよーく混ぜて、イーストをよく溶かしておく。
- 6
ボール(ティファールの深底フライパンオススメ)に強力粉と塩を計っておく。
- 7
たまごを器に割り入れ、よく混ぜる。表面に細かめの泡がたつまで混ぜ、②にはかり入れて混ぜる。余りは取っておく。
- 8
ゴムベラを用意。④をもう一度混ぜて粉が入ったボールにいっぺんに入れ、ゴムベラで混ぜる。
- 9
まとまってきて粉っぽくなくなったら混ぜるの終わり。ゴムベラにベッタベタにくっついてくる生地ですが大丈夫です。
- 10
まわりについた生地をできるだけ集めてから、ボールにラップ(フライパンの場合は鍋の蓋)をして、20分休憩。
- 11
バターをはかりで電子レンジで写真ぐらいまで溶けるまで溶かす。
- 12
生地にバターを入れてなじむまで、ひき肉をこねるのはようにこねてひとかたまりにする。また蓋をして20分休憩。
- 13
まーるくなるように整えて20分休憩。
- 14
ここで一気に赤ちゃん肌の生地になります!中にガスが溜まっているので抜きつつ、またまーるくして、一次発酵開始。40分休憩。
- 15
↑綺麗に整えられなくても大丈夫。発酵してくれます。
- 16
まな板に打ち粉(薄力粉)を薄くかけて、生地をだし、生地にも打ち粉をしてガス抜きをします。
- 17
生地を長方形にのばして、10等分にしました。12等分でも良かったなー。
- 18
まーるく形を整えて、蓋をして15分休憩。
- 19
さぁ、成型です!今回はチーズ&コーンパンとプレーンでいこう!
- 20
まな板に打ち粉、生地にも打ち粉をして、ガスを押し出すように生地を押して平らな円にして、真ん中にチーズとコーンを盛り、
- 21
四はしびよーんとのばしてを真ん中に集めて、
- 22
まだ閉じれてない四はしを真ん中に集めてよくよーく生地を閉じます。閉じがあまいとチーズが漏れるのでよーく。
- 23
キッチンペーパーをひいた天板に並べて、あたしはフライパンで言っちゃってますが、2次発酵。40分休憩。
- 24
このぐらい膨れてればオッケー!180℃で予熱開始。
- 25
④で取っておいたたまごをハケでパンの表面ん塗る。一個だけはさみで切り込みを入れてみましたー
- 26
180度で20分焼きます。途中8分くらいでいい色になるので、アルミを上からかけて下さい。
- 27
焼き上がり〜。網の上(魚焼きの網)に出して冷まして完成!
- 28
焼き立て熱々より、すこーし冷まして温かいくらいで食べるとめちゃうまです!
コツ・ポイント
最初で温める牛乳ですが人肌ぐらいで、イーストもよーく混ぜますが、完全に溶けてなくても大丈夫。ゆたーりした気分で作ってください。
こねる、グルテンチェック、発酵チェックは省きました。
これからの寒い季節、発酵が足りない場合は2次発酵を長めに
似たレシピ
-
-
-
-
《ストウブ》オーブン不要ミルクちぎりパン 《ストウブ》オーブン不要ミルクちぎりパン
ストウブでパンを焼きたい♪けどオーブンには入らないよ!という方向けです。が、まだ研究中レシピです…kurara1230
-
-
-
-
-
その他のレシピ