さつまいもすあま

茨城県行方市
茨城県行方市 @cook_40198001

簡単ヘルシーなサツマイモ和菓子。サツマイモの優しい甘さとモチモチ感が病みつきに。行方レシピコンテスト入賞レシピです。
このレシピの生い立ち
第7回行方レシピコンテスト(テーマ:米)加工部門入賞レシピです。
現在、第8回行方レシピコンテスト(テーマ:みず菜)を開催中です。2021年10月31日まで。ご応募お待ちしています。

レシピ考案:トミオカ

さつまいもすあま

簡単ヘルシーなサツマイモ和菓子。サツマイモの優しい甘さとモチモチ感が病みつきに。行方レシピコンテスト入賞レシピです。
このレシピの生い立ち
第7回行方レシピコンテスト(テーマ:米)加工部門入賞レシピです。
現在、第8回行方レシピコンテスト(テーマ:みず菜)を開催中です。2021年10月31日まで。ご応募お待ちしています。

レシピ考案:トミオカ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ご飯 120g
  2. 砂糖 大さじ1
  3. さつまいも 約150g
  4. ひとつまみ
  5. 片栗粉 少々

作り方

  1. 1

    皮の付いたサツマイモを濡らしたキッチンペーパーで覆い、その上からラップでぴっちり包む。

  2. 2

    電子レンジで加熱する。(500Wで2分30秒→解凍機能で9分(加熱が足りない場合は20秒追加しながら具合をみる。))

  3. 3

    2の間に、ごはんをすり鉢で軽く潰し、砂糖を加え、粒がなくなるようにこね潰す。

  4. 4

    サツマイモに火が通ったら、熱いうちに皮をむき、ボールに入れマッシャー等でマッシュ状にする。

  5. 5

    ④に③を加え、ヘラやしゃもじ等で混ぜ合わせる。

  6. 6

    ⑤が混ぜ合わさったら、手で生地が均一の状態になうように良くこね、ひとまとまりにする。

  7. 7

    直径3~4㎝の棒状に成形し、ラップで包み、電子レンジで1分30秒加熱する。

  8. 8

    加熱後、多少形が崩れるので形を整え、粗熱が取れたら片栗粉を表面に軽くまぶす。

  9. 9

    再度、ラップで包み、冷蔵庫で約1時間冷やす。

  10. 10

    3㎝程度に切り分けて、出来上がり!

コツ・ポイント

作り方3で、すりこぎ棒を水でよく濡らしておくとご飯粒が付きにくいです。
サツマイモが甘いので、砂糖を控えめにしました。お好みで甘さを砂糖を調整してください。
サツマイモは蒸かしたものを使用してもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
茨城県行方市
茨城県行方市 @cook_40198001
に公開
 サツマイモやレンコンをはじめ、年間を通じて80品目を超える農産物が栽培され、さらには豚・牛・鶏卵といった畜産業、東西に広がる霞ヶ浦と北浦では漁業も盛んな茨城県行方市(なめがたし)。 そんな行方市の新鮮な食材を使った、簡単で美味しいレシピをご紹介します。もしかすると、あなたの知らなかった食材に出会えるかも?市HP http://www.city.namegata.ibaraki.jp/
もっと読む

似たレシピ