のらぼう菜とえのきのお浸し胡麻和え風味

mameの台所 @cook_40429015
のらぼう菜をいただいたので、春らしくさっぱりと、ほんのり胡麻の風味を加えたかったので。
このレシピの生い立ち
のらぼう菜を茹でたのをたべてみて、味の特徴を生かしながらほんのり味わいがあるようなレシピを自分なりに考えてみました。
のらぼう菜とえのきのお浸し胡麻和え風味
のらぼう菜をいただいたので、春らしくさっぱりと、ほんのり胡麻の風味を加えたかったので。
このレシピの生い立ち
のらぼう菜を茹でたのをたべてみて、味の特徴を生かしながらほんのり味わいがあるようなレシピを自分なりに考えてみました。
作り方
- 1
のらぼう菜は洗って根元をすこし切り、茎の太いところと葉先にわけて2-3等分にきる。
- 2
エノキは根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
- 3
お鍋にお湯をわかし、のらぼう菜の根元側を入れ、30-60秒ほどしたら葉先も加える。しんなりしたらザルにあげる。
- 4
3のお鍋にエノキを入れてさっとゆでる。ザルにあげる。のらぼう菜とエノキを流水で冷やし、しぼり水気をとる。
- 5
ボウルにのらぼう菜とエノキをいれ、すりごま、砂糖、薄口しょうゆを加えよくまぜる。お好みで塩を加えて味を整える。
コツ・ポイント
さっぱりしたお浸しの、ほんのり甘い胡麻和え風にしました。味は控えめなので、お好みで調味料の量を調整してください。
お砂糖はてんさい糖、薄口しょうゆは井上古式醤油さんのものを使用しました。薄口しょうゆは白だしでも良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
春菊のおひたし(ごま和え) 春菊のおひたし(ごま和え)
簡単にできて、春菊をたっぷり食べる事ができる一品です。春菊は栄養もあるし、ごまと合わせる事でカロテンの吸収をよくしてくれるそうです。 マァちゃん -
-
-
-
-
手抜き☆ほうれん草の胡麻和えとお浸し 手抜き☆ほうれん草の胡麻和えとお浸し
旦那の弁当と夕食、朝食作りの中で、少しでも楽するために考えたレシピです。洗い物を減らす為に「大さじ」しか使ってません。 Elly29 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22141543