道産子の甘いお赤飯

piekitchen
piekitchen @cook_40301484

懐かしい田舎の味

このレシピの生い立ち
子供の頃はあまり好きではなかった甘いお赤飯。関東のお友達に作ってと頼まれ作ったら大好評!でのご紹介です。

道産子の甘いお赤飯

懐かしい田舎の味

このレシピの生い立ち
子供の頃はあまり好きではなかった甘いお赤飯。関東のお友達に作ってと頼まれ作ったら大好評!でのご紹介です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二合分
  1. もち米 二合()
  2. お水 340〜360cc
  3. 食紅 ほんの少し
  4. お塩 小さじ1〜1.5
  5. ゴマ 適量(お好み)

作り方

  1. 1

    もち米を洗い、ザルで水切りします。30分以上置くのがベスト!

  2. 2

    炊飯器に洗ったもち米と寿司米より気持ち少なめにお水を入れ、食紅とお塩を入れ炊きます。普通炊きでOK

  3. 3

    炊き上がったら、(お米の固さをみて)混ぜずに甘納豆を入れ、5分程度蒸してから混ぜます。

  4. 4

    ゴマを飾ってできあがり。写真にゴマをわすれてしまいました!

  5. 5

    もし、水加減で硬いと思ったら、3の行程の際に、大さじ2から3程度のお水を回し入れて蒸せば大丈夫!

  6. 6

    ⁂もし、塩加減が甘いと感じたら、胡麻塩をかける感じでかける

コツ・ポイント

もち米をザルで水切りし、食紅と塩を生米に入れやすくする。
もし、固く炊き上がったら塩水をふりかけ、甘納豆と入れる時に一緒に蒸すイメージ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
piekitchen
piekitchen @cook_40301484
に公開
食べるの作るの、アレンジ大好き。美味しいもので皆んなで笑顔になりたい!
もっと読む

似たレシピ