いんげんの牛肉巻き

かりふらわぁ
かりふらわぁ @cook_40350844

とっても簡単!
人参や玉ねぎ、キノコ類などを巻いても冷蔵庫にある野菜なんでもオッケー
このレシピの生い立ち
小さい頃は母がよく作ってくれて、お弁当のおかずでもありました。
懐かしくて時々作ります。

いんげんの牛肉巻き

とっても簡単!
人参や玉ねぎ、キノコ類などを巻いても冷蔵庫にある野菜なんでもオッケー
このレシピの生い立ち
小さい頃は母がよく作ってくれて、お弁当のおかずでもありました。
懐かしくて時々作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いんげん 1袋
  2. 牛薄切り肉 300g
  3. 小麦粉 適量
  4. お好みの焼肉のタレ(うちは青森の源タレ) 適量

作り方

  1. 1

    いんげんのヘタとスジを取り、沸騰したお湯に塩小1を入れて、いんげんを1〜2分茹でる。(レンジでも可)

  2. 2

    牛肉を広げていんげん3〜4本をくるくる巻いていく(今回は細切りだったので2枚お肉を使っています)

  3. 3

    巻き終わったお肉に小麦粉を軽く振りかける

  4. 4

    フライパンを熱してサラダ油を大1入れて、牛肉の巻き終わりを下にして中弱火で全面焼き色がつくまで焼いていく

  5. 5

    油をキッチンペーパーで拭き取り、お好みの焼肉のタレを入れてお肉に絡んだら出来上がり!

  6. 6

    肉巻きを半分に切ってお皿に盛り、残ったタレをかけて食べてね!

  7. 7

    ※今回お肉が細切りだったので2枚使用しています。

  8. 8

    ※ インゲンは太め11本、適当に巻いて仕上がり4本でお肉が余ったので、にんじんも一緒に巻いて作っています

  9. 9

    ※源タレは青森のお馴染みの焼肉のタレです。他にも野菜炒めや冷奴にかけるなど、万能のタレですのでぜひ使ってみてくださいね!

コツ・ポイント

いんげんは太いもので2分位でいいと思います。茹で過ぎに注意!
牛肉を焼くときはいんげんに火が通っているので焼き色をつける程度でオッケーです。
他の野菜を使うときも事前にレンジなどで火を通しましょう

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
かりふらわぁ
かりふらわぁ @cook_40350844
に公開

似たレシピ