改訂 煎りオートグローツの燕麦入りご飯

オートグローツを煎って浸水させてから炊きました。
ツブツブ感はありますがかなり食べやすくなりました。
このレシピの生い立ち
発芽オーツ麦が気に入ったので、加熱処理されてある芽が出ないオーツ麦がたくさん残っています。
これの炊き方をいろいろ試しています。
ようやく美味しく炊けるようになってきました。
固くなっても雑炊やチャーハンがとても美味しいので困りません。
改訂 煎りオートグローツの燕麦入りご飯
オートグローツを煎って浸水させてから炊きました。
ツブツブ感はありますがかなり食べやすくなりました。
このレシピの生い立ち
発芽オーツ麦が気に入ったので、加熱処理されてある芽が出ないオーツ麦がたくさん残っています。
これの炊き方をいろいろ試しています。
ようやく美味しく炊けるようになってきました。
固くなっても雑炊やチャーハンがとても美味しいので困りません。
作り方
- 1
オートグローツは洗い、水気を切って、フライパンで煎ります。
- 2
濡れている麦が乾いてきたら弱火にして煎ります。
パチパチ爆ぜてきたら火を止めます。(15分位) - 3
鍋に洗った白米と煎ったオートグローツを入れて、水に浸けます。1時間位。
- 4
ざるに上げて水を切ります。
ざるの底にキッチンペーパーを当てて更によく水気を切ります。 - 5
今回は白米の分360㏄、オートグローツの分120㏄の水(合計480㏄)を入れて普通に炊きました。
- 6
強火で沸騰させたら弱火にして13分、火を強めて10秒経ったら消します。
※炊飯器でも。 - 7
10分蒸らします。
カニの穴が出来ています。
天地返しをして完成。 - 8
オートグローツはかなり柔らかくなりました。
冷凍してから蒸すともっと柔らかくなります。 - 9
これはオートグローツを浸水させて炊いたもの。粒感はかなり残っています。
レシピID : 21669561 - 10
♡これはとても美味しいオートグローツのご飯。
発芽させてから炊いたもの。
レシピID : 21674137 - 11
圧力鍋で炊くと美味しくなります。
小豆・オートグローツ入り酵素玄米ご飯。
レシピID : 21659806 - 12
発芽オートグローツ・黒豆の美味しい酵素玄米ご飯。
レシピID : 21678553
コツ・ポイント
炊くときの水分の量は480㏄で炊きましたが、柔らかめが良ければふやします。
似たレシピ
-
グレインカットのオーツ麦入りご飯 グレインカットのオーツ麦入りご飯
加工されていてオートグローツよりも食べやすくなっています。水を多めにするとさらに食べすくなります。冷凍してから蒸して食べる場合はあまり気にならない粒感です。それでも粒感に抵抗があるなら、炒めるとても美味しくなりますよ。いろいろ試してみて一番好きなのは発芽させてから炊く方法ですが、これはその次位に食べやすいと思います。 guzavie -
オートミール入りご飯 オートグローツ オートミール入りご飯 オートグローツ
浸水して炊いていますがプツプツした粒感は残ります。炒めたり、お粥にすると、不思議な食感になり、癖になる美味しさです。 guzavie -
艶と粘りがでる!美味しい発芽燕麦入りご飯 艶と粘りがでる!美味しい発芽燕麦入りご飯
多分知っている雑穀のイメージと全然違うと思います。発芽させたオートグローツをお米に混ぜて炊きました。美味しいツヤツヤのご飯です。発芽させた玄燕麦は柔らかくなって粒感の邪魔がなくなります。私はご飯ではこれが一番好きになりました。白いご飯まで発芽燕麦をいれると美味しくなるので、新米や、銘柄米も楽しんでいます。 guzavie -
パクチーのガーリックライス 全粒燕麦ご飯 パクチーのガーリックライス 全粒燕麦ご飯
ちょっと食べにくいツブツブのオートグローツ(オーツ麦入り)ご飯をにんにくで炒めました。ムチムチとした食感が癖になる美味しさです。 guzavie -
-
-
-
-
-
その他のレシピ