中華風甘酢和え(透析サポート)

医誠会国際総合病院
医誠会国際総合病院 @cook_40375588

酸味のあるさっぱりとした味付けとシャキシャキした食感で、暑さで食欲が湧かないときでも食べやすい1品です。
このレシピの生い立ち
ごまの風味を活かすことで、少ない塩分でも美味しく食べることができるレシピを紹介したいと思い考えました。

中華風甘酢和え(透析サポート)

酸味のあるさっぱりとした味付けとシャキシャキした食感で、暑さで食欲が湧かないときでも食べやすい1品です。
このレシピの生い立ち
ごまの風味を活かすことで、少ない塩分でも美味しく食べることができるレシピを紹介したいと思い考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. きゅうり 1/2本 (50g)
  2. もやし 1/4袋 (50g)
  3. ミニトマト 3個 (45g)
  4. ごま 大さじ1/2 (6g)
  5. いりごま 大さじ1/2 (4.5g)
  6. 塩(塩もみ用) きゅうりの重量の2%(1g)
  7. (A) 酢 大さじ1/2 (7.5g)
  8. (A) 砂糖 大さじ1/2 (4.5g)
  9. (A) うすくちしょうゆ 小さじ1/2 (3g)
  10. 栄養量(1人分)※野菜は全て生で算出
  11. エネルギー 128kcal
  12. たんぱく質 1.7g
  13. 脂質 8.3g
  14. リン 79mg
  15. カリウム 280mg
  16. 食塩相当量 0.8g
  17. 医誠会国際総合病院の管理栄養士が考えたレシピです。

作り方

  1. 1

    (A)の調味料を混ぜ合わせ甘酢を作る。

  2. 2

    きゅうりを千切りにし、塩でもんで5-10分間おく。

  3. 3

    ミニトマトを1/2~1/4個の大きさに切る。

  4. 4

    もやしを熱湯で30秒~1分間茹でてザルにあげ、粗熱がとれたら手で絞るようにして水気をきる。

  5. 5

    ➁を流水で軽く洗い、手で絞るようにして水気をきる。

  6. 6

    ➃と➄をキッチンペーパーに広げてしっかりと水気をとる。

  7. 7

    ➅とごま油・いりごまをよく和えたのち、➀と➂を加えてさっとあえて盛り付ける。

コツ・ポイント

野菜から水分が出て味が薄まってしまうのを防ぐために、調味液よりも先に油と和えることがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
医誠会国際総合病院
に公開
2023年10月、大阪市北区扇町に医誠会国際総合病院を開設しました!ヘルシーカフェやキッチンスタジオも併設し、美味しいだけではない健康に役立つ情報を管理栄養士が発信していきます
もっと読む

似たレシピ