鯛の道明寺蒸し

るる子
るる子 @cook_42936373

鯛は桜の季節に美味しくなります。道明寺を使って、ちょっとおしゃれな魚の蒸し物。
このレシピの生い立ち
桜餅ばっかりじゃない道明寺の使い方。

鯛の道明寺蒸し

鯛は桜の季節に美味しくなります。道明寺を使って、ちょっとおしゃれな魚の蒸し物。
このレシピの生い立ち
桜餅ばっかりじゃない道明寺の使い方。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 道明寺 120g
  2. 大 1きれ
  3. だし汁 130cc
  4. 紅麹粉末または食紅 少々
  5. 桜の葉の塩漬け 人数分
  6. ☆あん
  7. だし汁 2C
  8. 小さじ1/2
  9. しょうゆ 小さじ1
  10. しょうが汁 少々

作り方

  1. 1

    だし汁を火にかけ、塩小さじ1/2(分量外)で薄味を付ける。色素で着色し、道明寺を加え、ラップをして30分おく。
    そのままレンジで2分。

  2. 2

    鯛は親指大に切り、塩と酒を振って5〜6分蒸す。
    又は、レンジで2分、色が変わるまで加熱。

  3. 3

    1を手のひらでのばし、鯛を包む。塩抜きした桜の葉で巻く。さらに3分ほどレンジで加熱する。

  4. 4

    だし汁を調味し、くず粉(又は片栗粉)でとろみをつける。鯛の上にあんをかける。

コツ・ポイント

本当は蒸し器で蒸す方がふっくらできます。今回はお手軽にレンジで。魚は鯛の他、サワラでも春っぽさが表現出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
るる子
るる子 @cook_42936373
に公開
*つくれぽをしてくださった皆さま、ありがとうございます。COOKPAD復活しようと努力中です。暫くはコメント無しの掲載、お許しください*元保護ねこ4匹。18年生きた黒ねこさんは8月に虹の橋へ。夫もいなくなり一人娘は栃木へ嫁ぎ、すっかり老後の生活です。イトオテルミー(温灸)療術師やってます。美肌効果、免疫力アップその他様々な健康効果あり♪老人介護にもとっても頼もしいツールです。
もっと読む

似たレシピ