カレンズスコーン

jue
jue @cook_85023428

粉とバターが香るオーソドックススコーン。外はカリッ、中はしーっとり。そのままでも美味しいけど、バターやクロテッドクリーム、ベリージャムなどが合います。温かいお紅茶とどうぞ。
このレシピの生い立ち
お菓子の本をいろいろ参考にしてプレーン生地を作り、それにカレンズを適宜加えました。Cookpadにカレンズスコーンが無かったのでアップしました。

カレンズスコーン

粉とバターが香るオーソドックススコーン。外はカリッ、中はしーっとり。そのままでも美味しいけど、バターやクロテッドクリーム、ベリージャムなどが合います。温かいお紅茶とどうぞ。
このレシピの生い立ち
お菓子の本をいろいろ参考にしてプレーン生地を作り、それにカレンズを適宜加えました。Cookpadにカレンズスコーンが無かったのでアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. バター 50g
  2. 薄力粉 225g
  3. ベーキングパウダー 5g
  4. グラニュー糖 40g
  5. 少々
  6. 卵黄 1個分
  7. 牛乳 100cc
  8. カレンズ 50g

作り方

  1. 1

    薄力粉・ベーキングパウダー・塩を大きめのボールにふるい入れる。砂糖も同じボールに入れて混ぜる。

  2. 2

    冷えたバターをボールに入れ、カードで切り込みながら混ぜる。小さくなってきたら、指先で潰すようにして粉をなじませる。

  3. 3

    バターの粒に粉をまぶすような感じ。指先をすり合わせて、パラパラと全体を合わせる。粉にバターが行き渡り、クリーム色でしっとりする。粉チーズみたいになる。

  4. 4

    卵黄を牛乳で良く溶いて、3に回しかける。フォークで全体に行き渡るように大きくかき回す。少し粉が見えるくらいが良い状態。あまりにも粉っぽくまとまってこなければ、牛乳を少々足す。

  5. 5

    打ち粉少々をした台に生地を取る。カードで生地を半分に切り→重ねる→上から押す。これを5-6回繰り返す。ラップに包み、冷蔵庫で10分くらい寝かせる。(急ぐときは冷凍庫で5分くらい。)ちょっと冷やすと扱いやすく、粉も落ち着く。

  6. 6

    寝かしている間に、天板にオーブンシートを敷く。オーブンは190度に予熱。

  7. 7

    5の寝かした生地を打ち粉少々をした台にとり、包んでいたラップを上に乗せ、麺棒で厚さ2-3cmに伸ばす。打ち粉をした菊型か丸型で抜く。

  8. 8

    型をグリグリ回すと形が崩れ、生地がつぶれて、膨らんだときに側面が割れない。周りの生地を取り除くようにすると簡単。カードに乗せて天板に並べる。

  9. 9

    残った生地は練らずに、切って→重ねる、を2-3回してまた麺棒で伸ばして型で抜く。

  10. 10

    表面だけに牛乳(分量外)を塗る。側面に垂れると膨らんだときにパックリ割れないので、要注意。190度のオーブンで15-20分、全体に焼き色が着くまで。

  11. 11

    パックリ割れた側面から割って、頂きます。クリームやジャムなどをつけても美味しい。
    見えるかな~。かなり、キメが細かく、層になって、しっとりしてるんです。

  12. 12

    Qべぇさんが作って、日記に写真を載せて下さいました。こういう風に三角にするのもいいですね。サックリと美味しそう!ありがとうございました。

コツ・ポイント

レーズンよりも断然カレンズの方がこのタイプのスコーンには合うと思います。カレンズなしでプレーンでも美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
jue
jue @cook_85023428
に公開

似たレシピ