おいし~い出汁で ”冷やしうどん”

あいbon
あいbon @cook_73781421

さっぱりと食べられる具だくさんのうどんです。冷た~く冷やしただし汁を張っていただきます。うどんは細めの方がいいですね。うちでは乾麺を使いました。

このレシピの生い立ち
暑くて食欲がないときに冷やし中華をヒントに作ってみたところ、家族に大好評でした。

おいし~い出汁で ”冷やしうどん”

さっぱりと食べられる具だくさんのうどんです。冷た~く冷やしただし汁を張っていただきます。うどんは細めの方がいいですね。うちでは乾麺を使いました。

このレシピの生い立ち
暑くて食欲がないときに冷やし中華をヒントに作ってみたところ、家族に大好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. うどん 乾麺 500g
  2. ☆出汁
  3.   昆布 15cmくらい
  4.   さば ひとつかみ
  5.   かつお節 ひとつかみ
  6.   煮干し 15尾分くらい
  7. ☆具
  8.   豚肉 150g
  9.   きゅうり 1本
  10.   錦糸卵 卵2個分
  11.   カニかま 6本
  12.   えのき 1パック
  13. ☆薬味
  14.   みょうが 2本
  15.   青ネギ 1ワ分
  16. ☆調味料
  17.   酒 1/2カップくらい
  18.   本みりん 1/4カップくらい
  19.   砂糖 大さじ1くらい
  20.   しょうゆ 大さじ1くらい
  21.   塩 適量

作り方

  1. 1

    水1.5リットルを鍋に入れ、昆布と煮干しを入れて1時間以上おく。鍋を火にかけ、少し沸いてきたらさば節とかつお節を入れて2分ほど煮て火を止め、しばらくおいてから漉す。

  2. 2

    鍋に酒を入れて煮切り、みりんを入れて少し煮る。これを1の出汁に加え、砂糖、しょうゆを入れて塩で味を調え、少し濃いめのかけうどんのつゆの味にする。(調味料は好みで加減してください。)荒熱がとれたら冷蔵庫でしっかり冷やしておく。

  3. 3

    具を準備する。卵は錦糸卵にする。(薄焼き卵の作り方 レシピID:23296452) きゅうりは斜め薄切りにしてから千切りにする。エノキはほぐして茹でて水気を切り、しょうゆ少々で下味を付けておく。

  4. 4

    豚肉は細切りにして炒め、酒、みりん、蜂蜜、しょうゆで調味し、焼き鳥のような味付けにする。

  5. 5

    うどんを茹でる。茹でうどんではなく細めの乾麺のうどんの方がおいしい。表示時間より2分ほど長く茹でて、氷水で冷やす。

  6. 6

    どんぶりによく水気を切ったうどんを盛り、きゅうり、錦糸卵、エノキ、ほぐしたカニかま、豚肉をきれいに盛りつける。

  7. 7

    どんぶりの縁から冷たい汁を注いで張り、みょうがと青ネギのみじん切りを添える。

コツ・ポイント

出汁を丁寧に取り、調味料と合わせて冷蔵庫でしっかり冷やすと、おいしく食べられます。具材はもやしやレタス等もいいですね。冷蔵庫にあるものを使ってください。甘辛い味付けの豚肉がアクセントになるので、これははずさないでくださいね。鶏肉でもいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいbon
あいbon @cook_73781421
に公開
普段のお料理(パンやケーキ以外)は、全部目分量で作ってしまうので、作りながら計って分量がわかったものから載せていきます。つくれぽ未掲載がたまってしまって、ごめんなさいm(_ _)m順次お返事していきますので、しばらくお待ちください。
もっと読む

似たレシピ