パイナップル&パイナップル

パイナップルジュースで煮るパイナップル。
お子さんやお年寄りにも安心して勧められます。
パイナップルって食べ過ぎると口荒れするのが難点。
でもシロップ煮ではいまいち…。
それでパイナップルジュースで煮てみました。
このレシピの生い立ち
お土産に貰ったはいいけど、一度に食べると口荒れしてしまうし…、かといってシロップ煮にすると風味が無くなってしまうし…、そこで、ジュース煮にしてみました。 そしたら確り風味も残っているし美味しかったです。
もうすぐ2歳の息子にも安心して食べさせられました。
ジュース好きの方ならジュースの割合を多くしてもいいかも。
パイナップル&パイナップル
パイナップルジュースで煮るパイナップル。
お子さんやお年寄りにも安心して勧められます。
パイナップルって食べ過ぎると口荒れするのが難点。
でもシロップ煮ではいまいち…。
それでパイナップルジュースで煮てみました。
このレシピの生い立ち
お土産に貰ったはいいけど、一度に食べると口荒れしてしまうし…、かといってシロップ煮にすると風味が無くなってしまうし…、そこで、ジュース煮にしてみました。 そしたら確り風味も残っているし美味しかったです。
もうすぐ2歳の息子にも安心して食べさせられました。
ジュース好きの方ならジュースの割合を多くしてもいいかも。
作り方
- 1
パイナップルの皮をむき、果肉部分をジュース用と果肉用に半分ずつに分けます。
(今回使った実は果肉で500gありましたので250gずつに分けました) - 2
果肉用は一口サイズに切っておきます。ジュース用は粗切りにして、250ccの水と一緒にジューサーミキサーでジュースにします。(ジュースは濾して果汁だけにして下さい。)
- 3
ジュースに砂糖を加え煮ます。
煮立ったら果肉を加え中火でコトコト煮ます。(10分位)
煮ると灰汁が出てきますのでまめにすくい取って下さい。
灰汁の出が少なくなったら火から下ろして冷まします。 - 4
冷めたらレモン汁を加えて、冷蔵庫で冷やせば出来あがりです。
コツ・ポイント
ジュース用に使う果肉は芯部分やまだ熟しきれていない部分などを使うと良いです。(果肉と同量の水を加えてジュースにします)
美味しそうな部分は果肉用に使いましょう。
砂糖は好みで増減すると良いでしょう。 又ちょっと甘過ぎた場合は食べる時に氷や冷水などを加えて加減しても良いです。よく冷やせば冷やすほど美味しいですよ!
似たレシピ
その他のレシピ