まだまだ発展途上☆初心者の紅茶シフォンケーキ-レシピのメイン写真

まだまだ発展途上☆初心者の紅茶シフォンケーキ

ききすけ
ききすけ @cook_41385171

シフォンケーキに初挑戦にもかかわらず、紅茶入りに挑戦!味は確かですが、まだまだ手順に改良の余地アリ・・・かな?
このレシピの生い立ち
母が昔から持っていたレシピノートにあったものを、ここのいくつかのレシピを参考にしながらアレンジしてみました。

まだまだ発展途上☆初心者の紅茶シフォンケーキ

シフォンケーキに初挑戦にもかかわらず、紅茶入りに挑戦!味は確かですが、まだまだ手順に改良の余地アリ・・・かな?
このレシピの生い立ち
母が昔から持っていたレシピノートにあったものを、ここのいくつかのレシピを参考にしながらアレンジしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmの型
  1. 卵黄 5個
  2. 卵白 6個
  3. グラニュー糖 120g
  4. 紅茶葉 15g
  5. 熱湯 150㏄
  6. サラダ油 80㏄
  7. 小麦粉 120g
  8. ベーキングパウダー 小さじ2/3

作り方

  1. 1

    小麦粉とベーキングパウダーはあわせて2・3回ふるっておく。
    その他材料もきっちりはかっておきましょう。(そうしないのは私だけ??)先に卵白を泡立てるので、なかなか重要なポイント。

  2. 2

    紅茶葉10gと熱湯で濃い紅茶を作っておく。残りの5gはビニール袋に入れ、麺棒などを袋の上で転がして細かくしておく。

  3. 3

    卵白を泡立て、しっかりとしたメレンゲを作る。少量のレモン汁を加えて軽く解きほぐした後、砂糖の分量の1/2を数回に分けて加える。(私はハンドミキサー使用)

  4. 4

    卵黄を軽く解きほぐし、残りの砂糖を加えて白っぽくもったりまで混ぜる。ここでもハンドミキサー(卵白を泡立てた後洗わずそのままで)を使用。

  5. 5

    3にサラダ油を少しずつ加えてよく混ぜる。私はハンドミキサーを引き続き使用してます。この後の作業がしやすいよう、よく混ぜた方がいいです。

  6. 6

    全部混ざったら1で作った紅茶100㏄と紅茶葉を加え、更によく混ぜる。
    ここまで済んだら余熱スタート。

  7. 7

    5にふるった粉類を加える。
    手早く、でもきちんと混ぜたいので、私はハンドミキサーを低速にして混ぜ込んでしまいます。

  8. 8

    2で作ったメレンゲを泡立て器で簡単に混ぜる。その後卵黄のボウルに1/3量のメレンゲを加える。ハンドミキサー(低速)で手早く混ぜる。

  9. 9

    7をメレンゲの方のボウルに加え、ゴムベラで気泡を潰さないように利き手の反対の手でボウルを回しながら大きく混ぜる。
    メレンゲの固まりが残ると後でムラになったり、穴が開くので慎重かつすばやく混ぜ込む。

  10. 10

    上の方から少量ずつ、生地を型に流し込む。こうすると空気が入りにくい・・・らしい。
    全部入れたら、5cmくらい上から2~3度トントンとして空気を抜く。

  11. 11

    170度のオーブンで45分焼く。
    焼きあがったらすかさず取り出し、逆さまにして(私はお酒のビンの口に型の穴を突き刺してます)冷ます。

  12. 12

    冷めたところでナイフなどで型からはずす。
    型の表面をナイフでなぞるようにしていくといい・・と思われます。

  13. 13

    お好みで、とろりと泡立てた生クリームを添えていただきましょう♪
    なくても美味しいよ。

  14. 14

    <初挑戦の反省>味はなかなかgood!しっとりふんわりな食感、紅茶の香りたっぷりなところは我ながら良く出来たと思われます。
    が。形がねえ。側面に穴が・・・メレンゲのせい?空気抜き不足のせい?型のはずし方のせい?

  15. 15

    <2度目の挑戦>完全に冷ましてからナイフを入れたら、綺麗にはずせました!が。底面に大きな(長い?)穴発見(涙)今回はきちんと混ぜたので、きっと空気抜きが失敗の原因と見られます。とほほ

コツ・ポイント

サラダ油は少しずつ、しかもよく混ぜること。ここできちんと混ぜ込むことで、その後水分を入れても分離しない記事に仕上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ききすけ
ききすけ @cook_41385171
に公開
日々作る、日々食べる。
もっと読む

似たレシピ