鶏レバとささがきごぼうの佃煮

常備菜に。ニラともやしを入れていためれば、ニラレバ炒めに変身もします。備忘録として。
このレシピの生い立ち
いつものレバーの佃煮。夫の実家が、いつもささがきごぼう入りと聞いて、この形になりました。
鶏レバとささがきごぼうの佃煮
常備菜に。ニラともやしを入れていためれば、ニラレバ炒めに変身もします。備忘録として。
このレシピの生い立ち
いつものレバーの佃煮。夫の実家が、いつもささがきごぼう入りと聞いて、この形になりました。
作り方
- 1
鶏レバーはミルク(分量外)にしばらく漬けておく。その間に、ごぼうをささがきにして、水にさらす。
- 2
漬けておいた鶏レバーを洗い、スライスしょうがやねぎの青い部分のはいったお湯でゆでこぼす。そのあと、一口大に切る。(熱いので注意。)
- 3
ささがきごぼうの水気をきる。なべにごま油をひき、しょうがの千切りをいれて、弱火で炒める。香りがよく出たら、レバーを入れて炒める。油が全体にまわったら、ごぼうもいれて、さらに炒める。
- 4
炒まると、ごぼうの水分が出て、量が半分くらいになる。調味料をいれて、弱めの中火で煮汁を煮詰めていき、煮汁が半分くらいになったらできあがり。(我が家で計ったら、煮詰めるのに20分くらいかかりました。)→これ、ちょっと煮詰めすぎ(涙)
- 5
最後、煮上がったら、お好みの味に調整してください。しょうゆは塩気、オイスターソースは甘みを追加したいとき。味が濃すぎたら、日本酒で薄めてください。
- 6
お好みで七味をかけたり、針生姜をおいたり。
コツ・ポイント
冷めていく途中でレバーが煮汁を吸い込みますので、あまりにつめすぎないほうが・・・。レバーはしっかり下ゆですると、切っても、炒めたときに崩れにくいようです。そして、下ゆでしたあと、ペーパータオルで水気(赤いのや黒いのも・・・)をよくとってから炒めると、くさみもないし、鍋に焦げ付きません。
似たレシピ
-
シンプルー牛肉とごぼうの佃煮風 シンプルー牛肉とごぼうの佃煮風
我が家の常備菜の1つですが、すぐになくなってしまう煮物を、汁気を少なくしてお弁当向きにしてみました。ごぼうに味がしみ込んで美味しいですよ〜。 そうなぁん -
-
-
-
-
-
-
ごぼうとれんこんと豚ひき肉のつくだ煮♪ ごぼうとれんこんと豚ひき肉のつくだ煮♪
ごぼうとれんこんに豚ひき肉を入れたつくだ煮です。生姜と唐辛子で甘辛味を引き締めています。ご飯に合いますよ♪ ♪small♪
その他のレシピ