南蛮漬け=【あじ】ですね~

まるみかん.net @cook_40034479
カルシウムが足りな~い?!と思ったら、骨までバリバリ食べれる野菜たっぷりの、あじの南蛮漬けはいかがでしょうか!
このレシピの生い立ち
魚の骨が昔から苦手・・・でも、これは気にせず食べれるので、小あじを見かけたらよく作ります。
南蛮漬け=【あじ】ですね~
カルシウムが足りな~い?!と思ったら、骨までバリバリ食べれる野菜たっぷりの、あじの南蛮漬けはいかがでしょうか!
このレシピの生い立ち
魚の骨が昔から苦手・・・でも、これは気にせず食べれるので、小あじを見かけたらよく作ります。
作り方
- 1
小あじは頭とはらわたとぜいごを取り、酒をふりかけて手でもみ、水けを拭いておく。玉ねぎは薄くスライス、きゅうり・ニンジン・白ネギは千切りにする。
- 2
*で合わせ酢を作り、その中に切った野菜を入れ冷蔵庫で冷やしておく。あじに小麦粉をまぶし、油を低温に熱し(160℃ぐらい)約10分程じっくり揚げる。(あじの大きさにもよるので時間は調節して下さいね)
- 3
揚がったあじを冷やしておいた野菜が入った合わせ酢の中に漬ければ出来上がり♪2日目になると味がしみて、もっと美味しくなりま~す。
コツ・ポイント
あじの処理が大変だと思いますが、ぜいごを取るのを忘れないで下さいね~。じっくり揚げることで骨までバクバク食べれます!野菜はお好きなモノをどうぞ~千切り大根も美味しいですヨ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22638307