野菜のおやき

akikikikiki
akikikikiki @cook_40041774

信州名物のおやき 切干大根Ver. 野菜系だけどおやつとしてもいい感じ。
このレシピの生い立ち
近所のうどん屋さんのおやきが、引越しで食べられなくなってしまったので再現に挑戦。

野菜のおやき

信州名物のおやき 切干大根Ver. 野菜系だけどおやつとしてもいい感じ。
このレシピの生い立ち
近所のうどん屋さんのおやきが、引越しで食べられなくなってしまったので再現に挑戦。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 切干大根 軽くひとつかみ
  2. 干ししいたけ ↑の半量
  3. 人参 約1/4本
  4. 強力粉 200g
  5. ぬるま湯 180cc
  6. ↓調味料
  7.  しょうゆ 大3
  8.  みりん 大3
  9.  みそ 大2/3
  10.  だし(粒状) 大1
  11.  砂糖 小1

作り方

  1. 1

    強力粉をボウルに入れてぬるま湯を加え、手でよくこねて耳たぶぐらいの硬さにする。

    ぬれふきんをかけて表面が乾かないようにして、常温で60分ねかす。

  2. 2

    1の間に、切干大根と干ししいたけを水でもどし、絞って水気をきって小さく刻む。

    人参は短めの細切りにする。

  3. 3

    フライパンにサラダ油を熱し、人参から炒めて大体火が通ったら大根としいたけも加えて炒める。

  4. 4

    野菜が全体的に混ざったら、調味料を全て加える。この時、汁気が残らないようにしっかり炒めること。器に移して粗熱をとる。

  5. 5

    1の生地を少量の強力粉(分量外)で打ち粉をしながら、直径15cmx厚さ5mmぐらいに丸くのばす。
    スプーンで4の具を中心に乗せて、ひねりながら包んでいく。

  6. 6

    5をクッキングシートを敷いた蒸し器に2cm以上の間隔をあけて並べ、ぬれふきん+ふたをして10分間弱火で蒸す。生地が透き通った感じになったら蒸しあがり。

  7. 7

    食べる直前に、フライパンか魚焼き網で両面に焼き色をつけてできあがり。

コツ・ポイント

5のとき、皮が厚すぎるとすぐ硬くなったり、食べづらかったりしました。6まで調理したら、ラップで1つづつ包んで冷凍保存可。

他の具材案:
 ひじき+おから、なす+七味唐辛子、豚ひき肉+ビーフン

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
akikikikiki
akikikikiki @cook_40041774
に公開
料理初心者なので、偶然おいしかったものなどメモしてみようと思います。
もっと読む

似たレシピ