ツナと野菜の栄養サンド 包丁使わず

食育サークルさくら
食育サークルさくら @cook_41247428

しぎ焼きの投稿にピーマンの写真を使いまわそうとしたら、材料と作り方の辻褄が合わず、材料欄に訂正を入れました‥申し訳ありません

(レンジで半日分野菜タコライスにも書きましたが、まだまだ盛り付け修行中)美味しい「魚介おかず」とコールスローで簡単サンド

このレシピの生い立ち
緑黄色野菜を手軽に美味しく摂る為に、ピーマンの洗い方こだわってます!ヘタは昔教わった方法でいつも楽しくバコっと押してます。内側の白いワタは苦いので味覚の鋭い幼少の子にはツライかも。ピーマンはトウガラシの仲間なので成長するにつれ楽しめるはず♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1食分
  1. ピーマン 1/4個→1/2個 15g
  2. まぐろ油入り水煮フレーク 12.5g
  3. サラダ油 適宜
  4. 塩 こしょう お好みで
  5. 卵 1/2個 30g
  6. マヨネーズ 3g
  7. コールスロー レシピID:23885638
  8. 食パン 8枚切り1枚
  9. バター 5g

作り方

  1. 1

    ピーマンは丸ごと(内側に水がつくと味が落ちるため)水洗いし外側を拭き、ヘタは飲料の蓋等を写真の様に置き押し付けて凹ませる

  2. 2

    いったんヘコんだヘタを引き抜くと、種も一緒に抜け、多少残ったタネはピーマンを逆さにしてポンポンと振れば出る(洗わない)

  3. 3

    写真は一食分ピーマン1/2個の量
    手でちぎったモノ

  4. 4

    写真はまとめてピーマン2個とツナ1袋を炒めたもの
    調理器具によっては油をひく
    お好みで塩とこしょうで下味をつける

  5. 5

    ツナを加えたピーマンが少しシナッとしたら、マヨネーズ大さじ1杯と卵2個を溶いて、からめて焼き、さます(1/4量使用)

  6. 6

    ラップを長めに敷き、8枚切り食パンにバターを薄く塗っておき、コールスローをのせ、ツナピーマン卵とじをのせ、ラップごと畳む

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

食育サークルさくら
に公開
18歳ひとり暮らしでは美味しいみりんが買えないことを知りました。月一回を目安にひとり暮らしの味方レシピを投稿中♪夢は本に掲載されること♪〔材料欄はキチっと計量用で買い出しに便利なはず〕〔作り方欄はハカリ不要で書いてあるので、気楽に〕時短モノも載せてます♪絵本に登場するお料理やおやつなどを食育教室さくら等で作っていた頃の想い出もまとめていきます♪初投稿のお粥は180㎖の米カップを使ってます(計量カップ注意)栄養士の現場は重量比だったので七分粥としましたが、容量比では六倍粥と呼びます♪
もっと読む

似たレシピ