カラフル♪夏野菜の南蛮漬け

カラフルな夏野菜を焼いて、南蛮漬けにしてみました。よ~く冷やして食べると、夏バテした体に染み渡りますよ~♪
このレシピの生い立ち
野菜を切ったら、後は焼いて浸すのみ!夏にぴったりな作り置きおかずです。暑くて食欲が落ちた際にも重宝しますよ♪
カラフル♪夏野菜の南蛮漬け
カラフルな夏野菜を焼いて、南蛮漬けにしてみました。よ~く冷やして食べると、夏バテした体に染み渡りますよ~♪
このレシピの生い立ち
野菜を切ったら、後は焼いて浸すのみ!夏にぴったりな作り置きおかずです。暑くて食欲が落ちた際にも重宝しますよ♪
作り方
- 1
耐熱容器にみりんを入れ、600Wで30秒加熱し煮切りみりんにする。(500Wで40秒)
- 2
ボウルまたは蓋付きの保存容器に①、だし汁、醤油、黒酢を合わせておく。※後から野菜を入れるので大き目のものを用意すること。
- 3
ナスはヘタを取り、縦半分に切った後皮表面に格子状に隠し包丁を入れる。更に縦4等分、横半分にし、1本あたり計8等分にする。
- 4
玉ねぎは皮を剥いて縦半分にし、ヘタを切り取らずに8等分のくし切りにする。(ヘタを取ってしまうとばらけて後で漬けにくい)
- 5
ミニトマトは横半分にし、パプリカは縦半分に切ってヘタと種を取り、一口大の乱切りにする。
- 6
ズッキーニはヘタを除き、厚さ1㎝の輪切りにする。万願寺唐辛子はヘタを落として横半分にしておく。
- 7
フライパンにオリーブ油を入れて弱めの中火にかける。
- 8
ミニトマト以外を⑦に入れていき、焼き色が付くまで両面を加熱する。出来たら②の調味液に浸していく。
- 9
⑧が完了したら粗熱を取り、切ったミニトマトを加える。
- 10
冷蔵庫で1~2時間程冷やして完成。※ボウルの場合はラップをしておく。
コツ・ポイント
少し手間は掛かりますが野菜によって火の通り方が異なるので、種類ごとに焼くことをお勧めします。夏野菜は他にはピーマンを加えてみても!調味液に赤唐辛子を加えてもパンチが利いておいしいですよ♪
似たレシピ
その他のレシピ