なすの煎り焼きとそばの猫耳朶の蒸し焼き

昨日書いたナスの煎り焼きを横展開してそばの猫耳朶的なものを一緒に蒸し焼きしました
このレシピの生い立ち
ナスに塩して放置したあと、焼け目がつくまで焼いたらうまい→そば粉を練った物を蒸したらうまいけど、ナスのそれと合わせると両者足りないところを補って非常にうまい→そばは粒状にしてフライパンの熱で蒸し焼きしたら楽では?→できた!うまい!
なすの煎り焼きとそばの猫耳朶の蒸し焼き
昨日書いたナスの煎り焼きを横展開してそばの猫耳朶的なものを一緒に蒸し焼きしました
このレシピの生い立ち
ナスに塩して放置したあと、焼け目がつくまで焼いたらうまい→そば粉を練った物を蒸したらうまいけど、ナスのそれと合わせると両者足りないところを補って非常にうまい→そばは粒状にしてフライパンの熱で蒸し焼きしたら楽では?→できた!うまい!
作り方
- 1
ナスを適当に切って塩かけて半時間ほど放置
- 2
蕎麦粉を用意します。画像は一袋の半分くらいです
- 3
少し水を入れてよく混ぜて、を繰り返します。入れすぎるとすぐひっつくのでとにかく混ぜるのを優先します
- 4
今回はうまくできました
- 5
生姜を切ってフライパンの真ん中に積んで油をかけて放置
- 6
蕎麦を成形します。ナスの上で蒸し焼きするので今回は猫耳朶的にしました
- 7
麺棒で伸ばして切った方が早いです。ないので適当にやったら少し遠回り
- 8
粒に切ったのを全部指で伸ばして出来上がり
- 9
ナスをフライパンに入れて動かさず蓋をして中火から強火で焼きます。焼け目をつけるので動かさないのです
- 10
ナスを入れてた容器に残ってた滲出液の量と塩辛さをみて水を入れるか捨てて減らすか判断します。蕎麦の蒸し焼き用です
- 11
焼け目がついたナスの場所と焼き面の入れ替えをします
- 12
火を弱くして蕎麦をぶちこんで適当に広げてまた火を強くすると蒸し焼き用の水を入れて蓋をします
- 13
実は蕎麦は生でも食えるので、火がある程度通ったらやめてもいいのですが、焼き続けるとなかなか歯ごたえが出て面白いのです
- 14
出来上がり。もう食う。うまい!
コツ・ポイント
そば粉は水を入れすぎるとすぐ粘って粘土遊びみたいになるので計量できるもので10mlづつ入れていきました。足りないくらいでうまくできる
似たレシピ
-
-
ナスとそばのショートパスタのおろしそば風 ナスとそばのショートパスタのおろしそば風
乾麺の十割そばでつくったおろしそばがうまいので、ナス炒め蕎麦練り蒸しに応用してみたけど蒸したのは固くておろしに浸けるのは微妙。大根おろしは添える程度にしたらよかった。大根おろしと合うのは茹で蕎麦inudaisho
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ