塩いらずおにぎり

クック⭐︎ルイ
クック⭐︎ルイ @cook_40283040

外国人にも広がるおにぎりブーム、雑穀米や玄米にすることで食物繊維やミネラルがアップするメリットがあります。塩不使用です。

このレシピの生い立ち
かんてんぱぱの酵豆粉を使用しました。塩分を控えたい方にはお勧めです。日本のソールフードとも言えるおにぎり、様々な食材と相性が良く栄養バランスを調整しやすいポイントがあります。せっかく食べるのであれば、より健康的な食べ方をしていきたいですね。

塩いらずおにぎり

外国人にも広がるおにぎりブーム、雑穀米や玄米にすることで食物繊維やミネラルがアップするメリットがあります。塩不使用です。

このレシピの生い立ち
かんてんぱぱの酵豆粉を使用しました。塩分を控えたい方にはお勧めです。日本のソールフードとも言えるおにぎり、様々な食材と相性が良く栄養バランスを調整しやすいポイントがあります。せっかく食べるのであれば、より健康的な食べ方をしていきたいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 玄米 1合
  2. 黒豆(乾) 25g
  3. A 料理酒 大さじ1/2
  4. A 減塩醤油 大さじ1/2
  5. A 酵豆粉かんてんぱぱ) 1袋(6.4g)
  6. A ツナ缶 1/2缶(35g)

作り方

  1. 1

    玄米と黒豆をすすぎ洗いし、玄米の水加減に合わせて4時間程度放置。

  2. 2

    1にAを加えて軽く混ぜ玄米モード設定で炊き上げる。

  3. 3

    2を4等分して、ラップを敷いた茶碗に盛りラップで包んで三角に握る。

コツ・ポイント

黒豆と玄米を一緒に炊くとホクホクと美味しい「黒豆ご飯」ができます。黒豆から流れ出たアントシアニンは米が吸ってくれるため、栄養を無駄にしません。塩不使用なので長時間の保存には不向きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック⭐︎ルイ
クック⭐︎ルイ @cook_40283040
に公開
東京文京区にある赤堀料理学園でフードコーディネーターと食育アドバイザーの勉強をしました。現在はボランティアで食生活改善推進団体に所属しています。「食べることは生きること」一番大切にしています。
もっと読む

似たレシピ