昭和の メンチカツ

天六食堂
天六食堂 @cook_40296833

衣がクリスピーで肉がしっかりしている昭和のミンチカツ
卵ミルク不使用
パン粉小麦粉を米粉変更可能

このレシピの生い立ち
曾祖母から伝わるレシピ
戦後しばらくはおからと白菜の芯を入れてました
昔は肩ロースとバラ肉3:1に鶏もも肉1の比率
衣がクリスピーで食感がいいです

昭和の メンチカツ

衣がクリスピーで肉がしっかりしている昭和のミンチカツ
卵ミルク不使用
パン粉小麦粉を米粉変更可能

このレシピの生い立ち
曾祖母から伝わるレシピ
戦後しばらくはおからと白菜の芯を入れてました
昔は肩ロースとバラ肉3:1に鶏もも肉1の比率
衣がクリスピーで食感がいいです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜6個
  1. 豚バラ肉薄切り 二枚100g
  2. 豚肉ミンチ 1パック250
  3. 鶏もも肉ミンチ 1パック150g
  4. 玉ねぎ 1個
  5. A塩 小さじ1
  6. Aウスターソース 大さじ1
  7. A醤油 小さじ1/2
  8. A白胡椒 お好み
  9. 炒め油 小さじ1
  10. 衣パン粉 好きな量
  11. バッター液 水溶き小麦粉 好きな量
  12. 揚げ油 好きな量
  13. A砂糖 小さじ1.5
  14. つなぎ片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    玉ねぎは1cm
    みじん切り
    豚バラ肉は
    ミンチくらいに切る

  2. 2

    玉ねぎを炒める
    A塩を入れ
    しんなりしたら
    カップ1の水を入れ汁気が無くなるまで炒め煮

  3. 3

    Aの調味料を入れ汁気が無くなるまで炒め火を止める
    バットに入れ冷蔵庫でしっかり冷ます

  4. 4

    ボウルに
    玉ねぎとつなぎと冷たい肉を入れしっかり混ぜ合わせる、やや白くなり出したらやめる
    冷蔵庫でしっかり冷やす

  5. 5

    バッター液
    小麦粉または米粉を水で溶く
    ※とんかつソースより少し固い程度

  6. 6

    100〜150gにまとめ空気を抜く
    木の葉型に成型
    バッター液に潜らせパン粉を付ける

  7. 7

    140度の油でゆっくり揚げる
    色づいたら火加減を強くして油を切る

コツ・ポイント

イオンで豚肉の大きいパックと鶏もも肉の小さいパックで大丈夫
まとめる時油を手に付けて成型
油に入れる時は崩れやすいので注意
揚げ油は、肉類で重いので新しい米油100%がおすすめです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
天六食堂
天六食堂 @cook_40296833
に公開

似たレシピ