作り方
- 1
お米1.5合〜2号に昆布を入れて、やや硬めに炊く。
お湯を沸かす(油抜き用) - 2
油揚げをまな板に置いて、上から菜箸を転がす。(開きやすくなる)
半分に切る。 - 3
さっきのお揚げを熱湯に入れて1〜2分茹で、油抜きをする。
- 4
ザルにあげて、粗熱を取り、手で挟んで水気を押し絞る。
- 5
鍋に醤油(大さじ3)、砂糖(大さじ3)、みりん(大さじ2)、出汁の素(小さじ1/2)、水(300ml)を入れる
- 6
先ほどの油揚げも鍋に入れて、落とし蓋をして中弱火で10分ほどに煮る。
煮汁が少し残るくらいで火を止めてOK!冷ます - 7
ご飯が炊けたら、直ぐに釜の中ですし酢(大さじ10)を回しかける。
ざっくり混ぜたらボウルに入れる。 - 8
ゴマ(適量)ガリ(みじん切り)を入れて混ぜ合わせ、上下を返しながらご飯を冷ます。
- 9
大さじ1のすし酢を平ら皿に入れておき、少し手につけたら、酢飯をふんわり俵型に握っておく。
- 10
油揚げの煮汁を手のひらで軽く押して絞り、その中に酢飯を詰める。
ぎゅうぎゅう詰めにしない方が口当たりがいい。
似たレシピ
-
-
-
じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司 じゅわっ❤とおいしいふっくらいなり寿司
甘すぎないじゅ~し~(*´v`*)ないなり寿司。ほおばったときに汁がじゅわっとたまりません。ふっくらじゅーしーな油揚げが簡単にできます。濃い味のお揚げが好きな方は、煮汁を、砂糖大3・しょう油大3・みりん大2に増やして下さい。 ちさぷー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24027346