雑穀米入り、桜餡、白餡うさぎのおはぎ🐰

チャコの母ちゃん @cook_40094844
秋のお彼岸で毎年、定番と花おはぎを作っています。今回は画像でうさぎを作っているのを見たので、秋らしく満月に浮かぶ月兎をイメージして作って見ました。花おはぎで桜餡、白餡を使うので、残った桜餡と白餡で包んで兎にしました。美味しくて可愛いのが出来ました。
雑穀米入り、桜餡、白餡うさぎのおはぎ🐰
秋のお彼岸で毎年、定番と花おはぎを作っています。今回は画像でうさぎを作っているのを見たので、秋らしく満月に浮かぶ月兎をイメージして作って見ました。花おはぎで桜餡、白餡を使うので、残った桜餡と白餡で包んで兎にしました。美味しくて可愛いのが出来ました。
作り方
- 1
白米、餅米は洗い、炊飯器に入れる。2合の水で合わせる。その中に雑穀米を入れ、雑穀米の袋に書いてある水をプラスする。
- 2
①の中に、砂糖をいれ混ぜる。炊飯器に入れて炊く。
- 3
炊き上がったら、塩を少々入れしゃもじで切るように混ぜる。麺棒で軽く突いて米を潰す。潰しすぎないようにする。
- 4
粗熱が取れたら一口大にまるめ、皿においておく。
ラップの上に餡を置きラップをして挟み押さえて伸ばす。ラップを1枚外す。 - 5
丸めたご飯を餡の真ん中に置きラップを使い茶巾絞りの要領で包みご飯を餡で包む。カップに入れる。
※カット面はこんな感じです - 6
耳を作ります。白餡、桜餡は少し取り長丸にし箸の先で押さえ窪みを作る。白餡おはぎには桜餡の耳を付ける。目は黒ゴマをつける。
- 7
一緒に定番のおはぎ、秋の花バージョンで花おはぎを作りました。
コツ・ポイント
炊けたご飯を蒸らした後、塩を振り混ぜる。塩は味見しながら混ぜる。麺棒を水で濡らしご飯を軽くつく。つきすぎてご飯粒がなくならないようにする。ラップを使うと餡こで綺麗に包めます。
似たレシピ
-
雑穀米入り♪我が家のおはぎ 雑穀米入り♪我が家のおはぎ
十六穀米を入れた、ヘルシーなおはぎ。もち米+うるち米で、モチモチなのに、あっさりとした食感です♪ちなみに、春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」、夏は「夜舟」、冬は「北窓」と呼ぶそうです。 edible -
雑穀米おはぎ(粒あん、ずんだ、胡桃あん) 雑穀米おはぎ(粒あん、ずんだ、胡桃あん)
おはぎを割った時に雑穀米で見た目もオシャレなので、お祝いや持ち寄りにも喜ばれますよね。お好きな餡に包んでください。 かにゃにゃコ -
-
-
-
*桜餡の花おはぎtoきな粉。.・*・。* *桜餡の花おはぎtoきな粉。.・*・。*
お彼岸にいつも作るおはぎの餡子を変えるだけで可愛いお花が出来ました。桜餡と抹茶でとても春らしい優しい味のおはぎです♪ チャコの母ちゃん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24106294