とーちゃんの特製ただのカボチャの煮物

特製なのか、ただのなのか、はっきりしろよと思った皆さん!
ただのカボチャの煮物が特製和風出汁で作るだけでただのカボチャなのに特製なんです!←だからどっちだよ!笑
和風出汁から1から取らなくなってきつつある現代では特製で、今までの尊敬に値するお母様、お祖母様の世代の方々からしたら、ただの煮物…
そのただのでも特製のカボチャを久しぶりに食べてほっこり秋を感じましょう!笑
こんな時こそ原点に帰って…!!
とーちゃんの特製ただのカボチャの煮物
特製なのか、ただのなのか、はっきりしろよと思った皆さん!
ただのカボチャの煮物が特製和風出汁で作るだけでただのカボチャなのに特製なんです!←だからどっちだよ!笑
和風出汁から1から取らなくなってきつつある現代では特製で、今までの尊敬に値するお母様、お祖母様の世代の方々からしたら、ただの煮物…
そのただのでも特製のカボチャを久しぶりに食べてほっこり秋を感じましょう!笑
こんな時こそ原点に帰って…!!
作り方
- 1
和風出汁をとっておく!
とーちゃんのファンの方ならそろそろ冷蔵庫にストックがあるはずです!!
←ないだろ!笑 - 2
カボチャを皮付きでも皮なしでも好みでいいのでワタと種を取り除いて、統一した大きさに切る!
- 3
和風出汁をカボチャが浸かるくらい入れて火にかける!
沸きかけたらアクが出てくるのでていねいにとりのぞく! - 4
アクが取り除けたらみりんと砂糖を加えてコトコトゆっくりと柔らかくなるまで煮る!
- 5
お箸で刺してスッと通るようなら醤油を加えて少し煮る!
※強火で炊きすぎると出汁の風味が薄れてしまうのでコトコトと炊きます - 6
リードペーパーで落とし蓋をして火を消して常温になるくらいまで置いておく!
食べる直前にしっかり温めて盛り付ける! - 7
出汁に水溶き片栗粉で薄らとろみをつけても、カボチャへの餡の絡みが良くなっておいしいです!
オススメです!!
コツ・ポイント
普通のカボチャのポテンシャルを最大限に活かすのはやっぱり煮物なのかと思わされる特製感です!
昭和の良き味を現代の広い世代にも伝承すべく皆様も作ってみてください!
似たレシピ
その他のレシピ