無水鍋 赤飯

ふくちゃんまま
ふくちゃんまま @cook_108822127

無水鍋で炊くので、秀逸なもちもちお赤飯です。手土産、御祝品にもなります。
ささげ豆(赤飯の赤色が強く、豆の皮が割れない)で作りますが、あずき豆で代用できます。

無水鍋 赤飯

無水鍋で炊くので、秀逸なもちもちお赤飯です。手土産、御祝品にもなります。
ささげ豆(赤飯の赤色が強く、豆の皮が割れない)で作りますが、あずき豆で代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. もち米 2合
  2. ささげ豆あずき豆で代用可) 30g
  3. 黒胡麻 大さじ1杯
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    もち米2合を研ぎ、ざるにあげる。

  2. 2

    小鍋にささげ豆を入れ、水から茹でる。沸騰したら火をとめ(古豆は長煮)、皮が張ってきたら豆を上げる。茹で汁は別に計量する。

  3. 3

    無水鍋にもち米とささげ豆、茹で汁を340ccセット(茹で汁が少ない時は水で増して340ccに)し、蓋をして弱火にかける。

  4. 4

    沸騰して10分したら火を止め、蓋したまま10分蒸らす。おこげが欲しい時は焦げた匂いとパチパチ音がしたら火を止め、蒸らす。

  5. 5

    黒胡麻をフライパンで煎り、塩を加えたごま塩を作り、皿に盛った赤飯にかける。

コツ・ポイント

本当のお赤飯はささげ豆で作ります。何より色と風味が深いです。あずき豆は皮が割れるので縁起物ではささげ豆がよいです。
炊飯器でも作れますが、無水鍋の極意がよく出るのがお赤飯です。
無水鍋は中の音に耳をすませば、沸騰や焦げの瞬間がわかります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふくちゃんまま
ふくちゃんまま @cook_108822127
に公開

似たレシピ