【野菜ソムリエ】紫ずきんの焼き飛竜頭

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエプロ<澤井真佐代>考案レシピ。紫ずきんは丹波黒大豆を改良して作られた枝豆で味わえる期間は限られています。コクと甘みのある紫ずきんを色々な場面で食べてもらえる様に考えました。

【野菜ソムリエ】紫ずきんの焼き飛竜頭

野菜ソムリエプロ<澤井真佐代>考案レシピ。紫ずきんは丹波黒大豆を改良して作られた枝豆で味わえる期間は限られています。コクと甘みのある紫ずきんを色々な場面で食べてもらえる様に考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 紫ずきん(さやつき) 100g
  2. 木綿豆腐 400g
  3. 人参 1/2本
  4. しいたけ 2枚
  5. ひじき 4g
  6. (A)
  7. ・卵 1/2個
  8. 片栗粉 大さじ4
  9. ・塩 小さじ1
  10. めんつゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    豆腐は30分程重しをして水気をきります。

  2. 2

    1をボウルに入れてほぐし、ひじきを混ぜ合わせておきます。

  3. 3

    紫ずきんは茹でてさやから実をだします。

  4. 4

    人参、しいたけはみじん切りにします。

  5. 5

    2のボウルに3、4と(A)を入れ混ぜ合わせます。

  6. 6

    ヘラで5のタネを12等分に分け、手に分量外の油をつけて丸めます。

  7. 7

    フライパンに分量外の油大さじ3をしき、丸めたタネを入れ、焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で3分程焼きます。

  8. 8

    紫ずきんは、丹波黒大豆から生まれた秋の枝豆。大粒で甘味がたっぷり。薄皮が頭巾のように見えるので、この名前が付きました。

コツ・ポイント

豆腐の水きりで電子レンジを使用する場合には豆腐を耐熱容器に入れ、500W3分ほどかけましょう。ひじきは豆腐の水分で戻りますので乾燥したまま使用します。工程7では焼き色がつく前に触ると形が壊れてしまうことがあるので気をつけましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ