作り方
- 1
柿の渋がつくので、ピーラーは100均で買った安いヤツです。
- 2
柿は収穫するときに枝をT字型に残しておく
- 3
柿のヘタの葉っぱを丸く落とし、ヘタの回りをピーラーで丸くキレイに剥く
- 4
柿の上半分を左手で回しながら、ピーラーで縦に剥く。
- 5
柿の下半分を、柿を回しながら剥く。
- 6
ロープの撚り目にT字型の枝を挟みながら取り付け、10日から2週間ほど涼しい縁側に吊るして出来上がり。
コツ・ポイント
柿の皮は、一番下のお尻のところを少しだけ残しておくと、縦長のキレイな形に干しあがります。(全部剥くと丸い形になりやすい。)死んだ父からの教えです。
気温が高くてカビそうなときは、35度のホワイトリカーを霧吹きでかけておくと防げます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24203702