ピーラーで剥く干し柿の作り方

けんけんけけけ
けんけんけけけ @cook_40195555

毎年採れる渋柿、干し柿にするために果物ナイフで剥いてましたが、ピーラーで初挑戦!

ピーラーで剥く干し柿の作り方

毎年採れる渋柿、干し柿にするために果物ナイフで剥いてましたが、ピーラーで初挑戦!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 渋柿 採れただけ
  2. ピーラー 1つ
  3. ロープ 柿15本に1本

作り方

  1. 1

    柿の渋がつくので、ピーラーは100均で買った安いヤツです。

  2. 2

    柿は収穫するときに枝をT字型に残しておく

  3. 3

    柿のヘタの葉っぱを丸く落とし、ヘタの回りをピーラーで丸くキレイに剥く

  4. 4

    柿の上半分を左手で回しながら、ピーラーで縦に剥く。

  5. 5

    柿の下半分を、柿を回しながら剥く。

  6. 6

    ロープの撚り目にT字型の枝を挟みながら取り付け、10日から2週間ほど涼しい縁側に吊るして出来上がり。

コツ・ポイント

柿の皮は、一番下のお尻のところを少しだけ残しておくと、縦長のキレイな形に干しあがります。(全部剥くと丸い形になりやすい。)死んだ父からの教えです。
気温が高くてカビそうなときは、35度のホワイトリカーを霧吹きでかけておくと防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
けんけんけけけ
けんけんけけけ @cook_40195555
に公開
九州は大分在住、夫婦と息子の3人暮らし、料理が趣味のオヤジです。簡単なおつまみ中心ですが、餃子と麻婆豆腐は凝ってしまい、工夫を重ねてます。
もっと読む

似たレシピ