おいしー!ヘルシー!きのこの鍋
干し椎茸を使ったきのこ鍋の作り方の紹介です。
干し椎茸のグアニル酸を引き出し、うまみたっぷりの鍋にします。
作り方
- 1
ボウルに昆布、水を入れて5時間置いて昆布だしを作る
- 2
ボウルに水洗いした干ししいたけ、水を入れて1時間置いておく。
- 3
干ししいたけの軸と石突きをカットし、軸は戻して石突きは捨てて、4時間置いておく
- 4
しょうがを薄切りにする。
- 5
長ねぎを斜め1cm幅に切る。
- 6
しめじの根元を切り落とす。
- 7
えのきの根元を切り落とす。
- 8
ひらたけの根元を切り落とす。
- 9
まいたけの根元を切り落とす。
- 10
えりんぎの根元を切り落とし、軸に十字の切り込みを入れて手で裂き、食べやすい大きさに切る
- 11
しいたけの軸をとって石突きを捨て、かさに十文字に切り込みを入れ、軸をみじん切りにする。
- 12
鶏肉を一口大に切る。
- 13
鍋にしょうが、しいたけの軸、昆布だしを入れる
- 14
干ししいたけの戻し汁を濾しながら加え、干しシイタケを加える
- 15
鍋に酒、みりん、白だしを加えて中火で加熱する
- 16
沸騰直前で昆布を取り出し、塩、胡椒を加える
- 17
沸騰したら鶏肉を加え、アクを取り除きながら、肉の色が変わるまで煮る
- 18
しめじ、ひらたけ、まいたけ、えりんぎ、えのき、ねぎ、しいたけを加えて、再び煮立ったらふたをして弱火で5分ほど煮る。
- 19
完成!
- 20
youtubeに詳しい動画があります
「CookingDo」
https://youtu.be/6Id6ooifJHU
コツ・ポイント
しめにご飯やうどんを入れるとさらにおいしいです。
干しシイタケのグアニル酸と昆布のグルタミン酸と鶏もも肉のイノシン酸の相乗効果でおいしくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24341556