★かみかみレシピ★ピーナッツの白和え

胎内市健康づくり課
胎内市健康づくり課 @genki_tainai

粗く刻んだピーナッツが入っているので、食感が楽しいレシピになっています。よく噛むと、食べ過ぎを防ぐ等のメリットがたくさんあります。目標は、1口30回です!かみかみレシピで噛むことを意識してみましょう!

★かみかみレシピ★ピーナッツの白和え

粗く刻んだピーナッツが入っているので、食感が楽しいレシピになっています。よく噛むと、食べ過ぎを防ぐ等のメリットがたくさんあります。目標は、1口30回です!かみかみレシピで噛むことを意識してみましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 木綿豆腐 280g
  2. ほうれん草 200g
  3. 人参 60g
  4. ピーナッツ 20g
  5. しょうゆ 小さじ2と1/2
  6. 砂糖 小さじ4

作り方

  1. 1

    豆腐をキッチンペーパーで包んで、600Wのレンジで2分半加熱し、冷めたらキッチンペーパーを外して表面の水分をふき取る。

  2. 2

    人参を千切りにして、600Wのレンジでラップをかけて2分加熱し冷ましておく。

  3. 3

    ほうれん草を茹でて、水気をよく切り食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    ピーナッツを荒くつぶす。

  5. 5

    豆腐と人参、ほうれん草、ピーナッツ、調味料をよく混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

噛み応えを出すために、ピーナッツは粗く刻み、野菜は少し大きめに切るとよいです◎また、カルシウムを多く含む豆腐とほうれん草も使っています。今回は、よりカルシウムを豊富に含む木綿豆腐を使用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
胎内市健康づくり課
に公開
胎内市は新潟県の北東部に位置し、東には飯豊連峰、西には日本海が広がっています。飯豊連峰を源とする母なる川・胎内川を中心に市域が作られ、基幹産業は農業です。このキッチンでは、胎内市特産の食材(野菜や米粉、胎内高原ワインなど)を使った料理や、園・学校での人気メニューをご紹介します♪
もっと読む

似たレシピ