作り方
- 1
大根、にんじんはお好みに切り、水と出汁と共にさきに煮ます。
- 2
今回は、花鰹と干し貝柱が少し残っているので、それを出汁にしてます。お家にある出汁でどうそ。
- 3
大根やにんじんに火が通ったら白菜、切った鶏肉や豚肉を入れます。写真では鶏胸肉を使っています。
- 4
③に酒、お醤油、塩を入れます。
みょうがも残っていたので刻んで入れました。 - 5
蓋をして一煮立ちさせ、肉類に火が通ったら出来上がり😻
- 6
お餅を焼くか煮るかお好みで食べられるように用意します。なんならお鍋に入れて柔らかくしておいてもいいですね。
- 7
器に⑤と⑥を盛り、あれば小ネギやみつ葉などを飾り出来上がり😻
コツ・ポイント
もともとのお雑煮とは違うけど、ごはんと卵でお雑炊にもできますし、単純に翌朝のお汁がわりにも美味しいですです🤤
似たレシピ
-
-
お正月汁物!余ったお餅でお雑煮風みぞれ汁 お正月汁物!余ったお餅でお雑煮風みぞれ汁
お餅あまりますよね?お餅を汁物にしちゃいます!お餅の食感カリッ!モチッ!がたまりません!大根おろし入りで栄養満点です! しるびー1978 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24374014