作り方
- 1
【下準備】
・Aを混ぜ合わせる
・Bを鍋で沸騰させ、出汁をとる
・明太子 → 皮を取っておく
・大葉 → 刻む - 2
卵と特製めんつゆ、水をよく混ぜ、だし巻きを作る。
- 3
あご入りふりだしで取っただしを半分別容器に移し、特製めんつゆと片栗粉を入れ、混ぜ合わせとろみをつける。
- 4
②をそのままご飯の上に乗せ、③のあんかけをかけ、最後に明太子と大葉を盛り付けて完成!
コツ・ポイント
だしは、600~700ccのお水にあご入りふりだし1パックで煮出して、どんぶりの分量以外は残し別に汁物やスープなどにもお使いいただけます。
似たレシピ
-
-
-
小さな味噌つくねのネギあんかけ丼 小さな味噌つくねのネギあんかけ丼
お正月のたけのこがあり、味噌と紫蘇に生姜を入れた我が家流ミニつくねを作り、旬のネギをたっぷり利用したあんかけ丼です。 オリエンタルママ -
-
-
-
節約!ふわふわ卵のもやしあんかけ丼! 節約!ふわふわ卵のもやしあんかけ丼!
♡2016.1.21話題入り♡ニュース・本掲載有難う!天津飯のような、ふわふわ卵にもやし入りあんかけをかけた節約レシピ♪ カレンガール -
-
タラの天ぷら、あんかけ丼(サワラでも可) タラの天ぷら、あんかけ丼(サワラでも可)
ありきたりの「魚の天ぷら」を「あんかけ」をして丼(どんぶり)にしました。あっさり、おいしく仕上がります。サリー1号さん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24388630