*母の味・けんちん汁*

yamabuki1
yamabuki1 @wisteria79misa

・以前は、さっぱりしたけんちん汁が好みでしたが、最近は油たっぷりで作る母の作り方を思い出して作っています。
・油たっぷりのほうが冷めにくいので、冬にぴったりです。
・乾燥ずいき(芋がらと呼ばれている)を加えるのが、私の故郷流です。
・本来なら豆腐を加えるのですが、私は大豆アレルギーになってしまい食べられないので残念です。

*母の味・けんちん汁*

・以前は、さっぱりしたけんちん汁が好みでしたが、最近は油たっぷりで作る母の作り方を思い出して作っています。
・油たっぷりのほうが冷めにくいので、冬にぴったりです。
・乾燥ずいき(芋がらと呼ばれている)を加えるのが、私の故郷流です。
・本来なら豆腐を加えるのですが、私は大豆アレルギーになってしまい食べられないので残念です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1/2本(350g)
  2. 人参 1本(120g)
  3. ごぼう 1/2本(160g)
  4. 里芋 220g
  5. 乾燥ずいき(里芋の茎) 1本
  6. サラダ油 大さじ4
  7. 料理酒 50cc
  8. 醤油 50cc
  9. だしの素 大さじ2
  10. 長ネギ 適量

作り方

  1. 1

    大根はいちょう切り、人参は半月切り、ごぼうは斜め切り、里芋は他の野菜と同じぐらいの大きさに切る。

  2. 2

    鍋にサラダ油を入れ中火にかけ、1の野菜を加える。

  3. 3

    5分ぐらい炒めたら、料理酒、醤油、だしの素を加えてフタをして時々かき混ぜながら柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    濃い目の味付けで煮上がったけんちん汁の具材です。

  5. 5

    4の具材を適量鍋に取り、好みの味になるよう水を加えて中火にかける。

  6. 6

    ずいきは水洗いして食べやすい大きさに切り5の鍋に加える。(お好みで、豆腐を加える。)

  7. 7

    煮立ったら出来上がり。お椀によそって長ネギを盛る。

  8. 8

    2025.3.24 レシピが 10,000 回閲覧されました。皆さま本当にありがとうございました。m(_ _)m

コツ・ポイント

・母は、大根や人参を皮付きのまま使います。
・具材に濃い目の味付けをするのが私の母流です。
・こんにゃくを加えても良いのですが、冷凍する場合は入れないでくださいね。

乾燥ずいき、私の田舎では芋柄(いもがら)と言っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yamabuki1
yamabuki1 @wisteria79misa
に公開
おいしいものが食べたくて新しいメニューにチャレンジ!!! でも、”創作料理は向かないから止めておいたほうがいいよ”と息子が・・・ というわけで、みなさまのレシピを参考に作らせていただきます。2010.8.9『伊藤園 のアイデアレシピコンテスト』で「*ヘルシー野菜ジュースジュレ*」を江上栄子先生に選んでいただきました。https://cookpad.wasmer.app/pr/contest/index/254
もっと読む

似たレシピ