グルテンフリーな米粉フォカッチャ

nhew
nhew @cook_40140741

自分用覚え書き!
フォカッチャってさ、小麦のももっちりしてるから米粉が合うと思うんだよね。勝手に高加水スタイルのパンになってる。オイルはしっかり塗ったほうがフォカッチャらしくなってよいです。控えるとサラダ味煎餅みが強まる。

グルテンフリーな米粉フォカッチャ

自分用覚え書き!
フォカッチャってさ、小麦のももっちりしてるから米粉が合うと思うんだよね。勝手に高加水スタイルのパンになってる。オイルはしっかり塗ったほうがフォカッチャらしくなってよいです。控えるとサラダ味煎餅みが強まる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量(写真参照)
  1. (37-40度くらい) 230g
  2. ドライイースト(赤サフやこだま酵母など) 1袋
  3. 砂糖 10g
  4. 4g
  5. 米粉(製菓用もOKだが吸水率が低いもの) 200g
  6. サイリウム 7g
  7. オリーブオイル(作業中と焼成時) 適量
  8. ローズマリーなどのハーブや岩塩など 適量

作り方

  1. 1

    個人的にイーストがくっさくなるのが嫌なので先に予備発酵から。
    ぬるま湯にイースト/ドライの酵母、砂糖を投入し混ぜる。

  2. 2

    1に塩と米粉、サイリウムの順で入れる。
    サイリウム先入れすると粘りが出るので一気に1分くらいは思いっきり混ぜる。

  3. 3

    2がまとまるようになるので手にオイルを少し塗り(くっつきにくくなる)、成形する。空気は抜かなくてもOK。

  4. 4

    ラップをかけて、30分常温発酵。
    冬はあんまり膨らまない。けれども焼くと膨らむので大丈夫。

  5. 5

    オーブンを210度で予熱しておく。

  6. 6

    クッキングシートにオイルを塗り並べる。
    穴を大きめにあけ、オリーブオイルと塩とハーブをかける。炒めた野菜もいい。

  7. 7

    オーブンにて210度で17-20分焼く。
    グロ注意な赤いのはビーツ入り。オイルはしっかり塗ったほうがいい感じ。

  8. 8

    焼けました。焼きたてはしっとりみずみずしい様相。べりっと剥ぐとこんな感じ。裏もカリカリ。写真は20分焼き。

  9. 9

    カットしたい場合は冷めてからでないとねっちょりで上手に切れません。あっつあつも美味。

  10. 10

    米粉パンのセオリーとして冷凍時1つずつ小分けにするべきなのだろうが、わたしは切ってまとめて入れちゃうすぐ食べきるからね

コツ・ポイント

最初の混ぜるとこだけ頑張れば、難しくないです。お手軽グルテンフリー。
あ、波里さんなどのもっちり米粉だとぎゅっとだんごになりますので、吸水率の低いものを使ってください。ミズホチカラがもちろん最適でしょうけれどもピンクパケのあれでもできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nhew
nhew @cook_40140741
に公開
めんどくさがりです。はかるのが苦手です。時短ということすらおこがましい、かんたんなレシピしかありません。
もっと読む

似たレシピ