紅白鯛の澄まし汁

尾鷲市海養協
尾鷲市海養協 @cook_40321602

行事食としても食べれる様に鯛を紅白に見立てて縁起が良いものにしました。魚の臭みは、塩で臭みとりをして、椎茸・三つ葉・カボスで香りを楽しめます。鯛のつみれを入れることによって鯛の旨味を二重に楽しめる一品です。旨味が多い分、塩分を抑えることができてメタボ予防にも期待できます。

紅白鯛の澄まし汁

行事食としても食べれる様に鯛を紅白に見立てて縁起が良いものにしました。魚の臭みは、塩で臭みとりをして、椎茸・三つ葉・カボスで香りを楽しめます。鯛のつみれを入れることによって鯛の旨味を二重に楽しめる一品です。旨味が多い分、塩分を抑えることができてメタボ予防にも期待できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. Ⓐ 真鯛すり身用) 30g
  2. 山芋 20g
  3. 少々
  4. 片栗粉 小さじ1/2
  5. 少々
  6. 椎茸 2g(スライス2枚)
  7. ラディッシュ 4g(輪切り2枚)
  8. 小さじ1
  9. Ⓑ 昆布だし 250g
  10. 薄口しょうゆ 小さじ1
  11. 1つまみ
  12. カボス(果汁) 2滴(好みで減らして良い)
  13. カボス(飾り用) いちょう切り1枚
  14. 三つ葉 1本

作り方

  1. 1

    鯛の切り身の皮の部分に塩を振り臭みを取る。10分置いてから、水で洗い流し水気を取る。

  2. 2

    Ⓐをフードプレッサーに入れて粘りが出るまで撹拌して、すり身を作る。

  3. 3

    椎茸は、いしずきを切りとり2ミリにスライスする。ラディッシュは葉を切りとり2ミリにスライスする。

  4. 4

    三つ葉は、歯の部分と茎の部分を切り分け、茎は2㎝の長さに切る。かぼすは、飾り用にいちょう切りにする。

  5. 5

    鍋に酒を入れ沸騰させてアルコールを飛ばし、Ⓑを入れる。

  6. 6

    5に、3を入れて中火で沸騰させる。

  7. 7

    ラディッシュの赤色が抜ける前に取り出す。

  8. 8

    火を弱火にして鯛の切り身と丸めたすり身を入れて形が崩れないように中火で沸騰させる。

  9. 9

    弱火にして味見をしながら塩で調節する。

  10. 10

    ラディッシュ・三つ葉入れてから熱いうちに⑨を入れて、最後にカボス果汁を搾り入れて、飾り用のカボスを入れて盛り付ける。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
尾鷲市海養協
尾鷲市海養協 @cook_40321602
に公開

似たレシピ