ヘイワ圧力鍋で中華おこわ風玄米

さとみんちょ!
さとみんちょ! @cook_41139955

もっちもちの玄米をおこわに見立てて中華ちまき風にアレンジしてみました

ヘイワ圧力鍋で中華おこわ風玄米

もっちもちの玄米をおこわに見立てて中華ちまき風にアレンジしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合
  1. 発芽玄米 2合
  2. 水(桜えび&椎茸戻し汁) 400cc
  3. 桜えび 10g
  4. 乾燥椎茸 3つ
  5. 豚肩ロース 120g
  6. たけのこ水 50g
  7. にんじん 1/3
  8. 圧力鍋用の水 550cc
  9. 調味料(焼豚用)
  10. ○砂糖 小さじ2
  11. ○酒 小さじ2
  12. ○醤油 小さじ2
  13. 調味料(具材用)
  14. ごま 大さじ1
  15. ◆砂糖 小さじ1
  16. ◆オイスターソース 大さじ1.5
  17. ◆酒 大さじ2
  18. ◆醤油 大さじ1
  19. ◆塩 小さじ1/2
  20. ◆胡椒 適量

作り方

  1. 1

    【下準備】乾燥椎茸と桜エビはそれぞれ水につけて戻しておく

  2. 2

    にんじん・たけのこを5mm角に切っておく

  3. 3

    【焼豚風具材の準備】豚肉(ステーキ用)を味が染み込むようにフォークでプスプス刺す

  4. 4

    フライパンでこんがり焼き色がつくまで焼く(油はキッチンペーパーで拭き取る)

  5. 5

    火を止めて豚肉を取り出し、フライパンが熱いうちに焼豚用の調味料○をフライパンに流し入れる

  6. 6

    豚肉を1センチ角に切り、フライパンに戻してタレと絡める

  7. 7

    粗熱が取れたらタレごと袋に入れて、味が染み込むまで冷蔵庫で寝かす(半日〜)

  8. 8

    【浸水】椎茸と桜えびの戻し汁400ccに発芽玄米2合を入れ30分浸水する

  9. 9

    浸水が終わったら、玄米をざるにあげ、水(戻し汁)はアルミの内鍋に入れておく

  10. 10

    フライパンにごま油を敷いて、具材(にんじん・たけのこ・椎茸・桜えび・豚肉)をすべて炒める

  11. 11

    人参に火が通ったら浸水が終わった玄米もフライパンに入れ、具材と合わせて軽く炒めて油でコーティングする

  12. 12

    戻し汁が入った内鍋にフライパンの中身と具材用の調味料◆を入れ、味が馴染むように混ぜて、汁に浸かるように平らにする

  13. 13

    【加圧調理】水550ccを入れた圧力鍋にアルミ内鍋を入れ、蓋をして重い方のおもりをセットする

  14. 14

    中火にかけて、シュッシュと加圧が始まったら弱火にし25分加圧

  15. 15

    25分経ったら火を消して20分蒸らす

  16. 16

    おもりを傾けて圧力を逃して蓋を開け、内蓋を取り出してしゃもじでよくかき混ぜたら完成

  17. 17

    【具材調理】椎茸を5mm角程度に切る

コツ・ポイント

私は洗わずに使えるファンケルの発芽玄米を使いました。普通の玄米で炊く場合は、浸水時にホイッパーでよくかき混ぜて、浸水時間や戻し汁の量を調整してください。
350cc…お米の粒を感じられます
450cc…粒は立たないけどもちもち感が増します

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さとみんちょ!
さとみんちょ! @cook_41139955
に公開

似たレシピ