中華風鯛めし

熊本県水産振興課
熊本県水産振興課 @cook_40155457

熊本は、トマトの生産が盛んなので、真鯛にトマトを組み合わせました。
とても簡単に作れるけれど、いつもと違う「鯛めし」です!

★レシピ応募者:ミミうさぎ さん
熊本県で開催した「くまもとの魚はうまかモン!レシピコンテスト」出品レシピです。熊本の美味しい鯛を使って、ぜひ作ってみてください(^^♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 1+1/4カップ
  2. 1+1/4カップ【大さじ2減水】
  3. 真鯛切り身 2切れ【約240g】
  4. 二つまみ程度
  5. トマト 1/2個【約120g】
  6. 生姜のみじん切り 小さじ1【4g】
  7. A 調味料
  8. A オイスターソース 小さじ1
  9. A 昆布 小さじ1/2
  10. ごま 小さじ1弱
  11. 青ネギ(小口切り) 適量
  12. 粗びき黒胡椒 好みの量

作り方

  1. 1

    米を研ぎ、ざるにあげておく。

  2. 2

    真鯛に塩を振り、なじませたら魚焼きグリルで皮に焦げ目がつくように焼く。

  3. 3

    トマトは、皮を湯むきしてサイコロ状に切る。

  4. 4

    内釜に米、③のトマト、生姜、Aの調味料を入れ水を注ぎ軽く混ぜる。

  5. 5

    焼いた真鯛を④に乗せ、普通に炊飯する。

  6. 6

    炊き上がったら真鯛をいったん取り出し、ご飯にごま油を回し入れ、混ぜる。

  7. 7

    器に盛り付け、青ネギ、好みで粗びき黒胡椒を振る。

コツ・ポイント

トマトの水分を考慮して、炊飯時の水量を調整します。(大さじ2減水)
好みに応じて、炊き上がったご飯に真鯛のみをほぐして混ぜるか、切り身をご飯にのせて盛り付けてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

熊本県水産振興課
に公開
熊本の海でとれた新鮮な魚介類17種類「くまもと四季のさかな」を使ったレシピや熊本県地魚料理コンテストの応募レシピを公開中!料理研究家の渡邉まみ氏考案のレシピも!★「くまもと四季のさかな」→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_17266.html)
もっと読む

似たレシピ