梅酢の唐揚げ

tenten
tenten @cook_40093496

ほんのり梅風味、揚げ物なのにさっぱりしていて次々と手が伸びる、梅酢の唐揚げ!塩糀+梅酢で、しっとり柔らかジューシーです

鶏肉は骨を抜いた手羽先を使っていますが、鶏もも肉でもOK

元々は敬愛する飯島奈美さんのレシピですが、何度も作って我が家流に大幅アレンジしました

梅酢の唐揚げ

ほんのり梅風味、揚げ物なのにさっぱりしていて次々と手が伸びる、梅酢の唐揚げ!塩糀+梅酢で、しっとり柔らかジューシーです

鶏肉は骨を抜いた手羽先を使っていますが、鶏もも肉でもOK

元々は敬愛する飯島奈美さんのレシピですが、何度も作って我が家流に大幅アレンジしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 鶏手羽先 500g(約15〜16本)
  2. 塩糀パウダー 小さじ5
  3. 梅酢 80cc
  4. 40cc
  5. 片栗粉 適量
  6. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    手羽先は、関節下1cmに切り込みを入れ、関節を外して骨を出し、細い骨を回して引き抜き、太い骨に沿って肉を引き下げ骨を抜く

  2. 2

    関節から先の手羽端を切り落とし、手羽端の皮を切り取っておく。皮は鶏皮ポン酢などに、手羽端と骨は鶏ガラ出汁などにする

  3. 3

    正肉100gに対して塩糀パウダー小さじ1、肉500gなら塩糀パウダー小さじ5をまぶし、5分〜10分おく

  4. 4

    梅酢80cc・酒40ccを鶏肉に揉み込み、5分おく。5分以上漬けると塩辛くなるので、5分経ったらザルにあげて水気を切る

  5. 5

    鶏肉に片栗粉をまぶし、余分な粉を払っておく

  6. 6

    揚げ油を160~165℃位に熱し、片栗粉をまぶした鶏肉を5個ずつ入れて、2分半ほど揚げて取り出し、5分休ませる

  7. 7

    片栗粉をまぶした鶏肉を順番に5個ずつ揚げていき、揚げ終わったら油の温度を170〜175℃に上げる

  8. 8

    5分休ませた唐揚げを、170〜175℃の油で1分〜1分半揚げ、揚げ網に取り出してしっかり油を切る

  9. 9

    残りの唐揚げも175℃前後で1分〜1分半ほど二度揚げして、揚げ網に取り出す

  10. 10

    熱いうちに盛り付けて、出来上がり!大葉やサラダなどの緑を添えると綺麗

コツ・ポイント

ポイントは漬け時間!5分で水気を切ること!

小分けにして作る場合は、塩糀をまぶしてから手羽先5本(約180g)ずつジップロック等に入れて密封し保存。食べる時に、梅酢大さじ2・酒大さじ1を加えて5分おいて水気を切り、片栗粉をまぶして揚げる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tenten
tenten @cook_40093496
に公開
昼は転職カウンセラー、夜はポールダンサー、休日はローラースケーター、たまに占い師をしながら20年のサラリーマン生活を経て、現在は荒木町と新宿六丁目でお酒とおつまみのお店をしております!食べるのも飲むのも大好き☆東京と那須で、ごっつぉう作っております♪
もっと読む

似たレシピ