具沢山の中華ちまき

さくらもち☆
さくらもち☆ @cook_105325373
東京

何年も作っているものですが、味が安定したので、記録として残しました。ちまきを包むのにいつもは竹の皮や笹の葉を使うのですが、身近な物で出来ないかな〜と思い、今回は無漂白のクッキングシートを使ってみました。
120g程度で12個できました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

もち米3カップ分(12個分)
  1. もち米 3カップ
  2. 豚バラブロック 300g
  3. たけのこの水煮 100g
  4. 干し椎茸 4個
  5. 干しエビ 20g
  6. 八角 2個
  7. A:酒 大さじ 2
  8. A:醤油 大さじ 1
  9. A:オイスターソース 大さじ 1
  10. A:胡椒 少々
  11. B:醤油 大さじ 2
  12. B:砂糖 大さじ 1
  13. B:酒 大さじ 2
  14. B塩 小さじ 1
  15. B胡椒 少々
  16. B鶏ガラスープのもと 小さじ2
  17. クッキングシート 30cm巾のもの24cm×12枚

作り方

  1. 1

    【前日準備】①もち米をあらって水につける②干し椎茸を水でもどす③干しエビを水につけておく

  2. 2

    【前日準備】豚バラブロックは切り分けるに。ポリ袋(なるべく厚めのもの)に肉とAの調味料を入れよく揉み込んで冷蔵庫に。

  3. 3

    【当日】たけのこ、干し椎茸は作る個数以上になるように切る。干しエビ、もち米はザルにあけ水を切っておく。戻し汁はとっておく

  4. 4

    【当日】フライパンを熱しごま油をひと回り、下味をつけた肉を下味の調味料を絞って強火で炒めます。香ばしく焦げ目をつけます。

  5. 5

    干しエビ、たけのこ椎茸を加えて炒めます。

  6. 6

    Bの調味料と干しエビ、干し椎茸の戻し汁④で残ったつけ汁と水2カッブを入れて30位煮込みます。八角も入れます。

  7. 7

    ボールにざるをのせてフライパンの中身をあけて具と煮汁に分けて粗熱を取ります。煮汁は3カップ(足りなかったら水を足す)残す

  8. 8

    フライパンを洗い熱して、ごま油を入れ、もち米を炒めます。5分位炒めると半分位透きとおってきたら⑦の煮汁を入れて5位煮る

  9. 9

    時々かき混ぜますが、お米を持ち上げるようにして、粘りが出ないよう焦げないよう気を付けます。煮汁を吸ってお米が膨らみます。

  10. 10

    もち米と具の準備ができました。粗熱が取れたら包みます。

  11. 11

    包むクッキングシートの準備。24cmを半分に折る。下のように折り目を入れる。

  12. 12

    クッキングシートの三角の部分にもち米と具を均等に入れます。

  13. 13

    三角にまとまるように包みます。

  14. 14

    包んでみました。下は三角ではなく四角に包んでみたのですか、中身は同じ重さでした。

  15. 15

    蒸し器に水をいれて強火にかけ、蒸気が立ってきたらちまきを並べていれふたをして中火で30分蒸します。重ねて入れても大丈夫。

  16. 16

    今までは笹の葉や竹の皮で包んでいたのですが…もっとよい包み方はないかな~と考えています。

コツ・ポイント

※肉は作る個数×2位の目安の大きさが食べやすいと思いますが、お好みで大きくても。甘栗やうずらの卵を入れるときもありますが、そうすると具沢山でご飯の割合が少なくなるか全体が大きく作るかですが…。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

さくらもち☆
さくらもち☆ @cook_105325373
に公開
東京
お安く手作り甘さ控えめタンパク質しっかりを心がけて調理しています。
もっと読む

似たレシピ