野菜だけ煮物+サラダ豆を最後に投入

かりカリのママ @cook_40425937
サラダ豆や蒸し大豆、蒸し黒豆など、そのまま食べられるパック豆を、煮物を作って火を止めてから煮汁に投入すると、食感は柔らかくなり過ぎずに程よくダシの風味が入ります。
昨日、夕食で副菜に作った煮物と煮汁が残りました。
翌日の弁当用に、タッパーにサラダ用蒸し大豆を入れ、煮物を再度熱々にして加え、合わせてみました。
冷蔵庫から、翌朝タッパーを出してフタを開けると、中でふっくらとした大豆は程よくダシが染み込み煮物と一体化して、煮汁が減っていました。
野菜だけ煮物+サラダ豆を最後に投入
サラダ豆や蒸し大豆、蒸し黒豆など、そのまま食べられるパック豆を、煮物を作って火を止めてから煮汁に投入すると、食感は柔らかくなり過ぎずに程よくダシの風味が入ります。
昨日、夕食で副菜に作った煮物と煮汁が残りました。
翌日の弁当用に、タッパーにサラダ用蒸し大豆を入れ、煮物を再度熱々にして加え、合わせてみました。
冷蔵庫から、翌朝タッパーを出してフタを開けると、中でふっくらとした大豆は程よくダシが染み込み煮物と一体化して、煮汁が減っていました。
作り方
- 1
だいこん、にんじん、しいたけを好みのサイズに切り、鍋に入れ、白だしを入れて、水を具材がかぶるまで加え、鍋を強火にかける。
- 2
沸騰してアクが出てきたら、中火にして、5分間アクをとりながら煮る。
- 3
フタをして弱火で15分間煮る。
- 4
火を止めて、直ぐにサラダ豆を鍋に入れ、良く混ぜて10分以上放置して出来上がり。翌日食べる場合、タッパーなどで冷蔵庫保存。
コツ・ポイント
白だしで煮るだけで、しいたけの旨み成分との相乗効果で、見た目はあっさりしつつ味わい深い煮物ができます。
豆のタンパク質をプラスすることで、1皿で副菜が主菜となる栄養バランスになります。
その場合、別にビタミンCを補うと優秀献立になるかも。
似たレシピ
-
-
ひじきと蒸し大豆の煮物♪(切干大根にも) ひじきと蒸し大豆の煮物♪(切干大根にも)
「ひじきと蒸し大豆の煮物」の作り方です。が、ひじきを切干大根に置き換えると、「切干大根と蒸し大豆の煮物」にもなります。 パーケイ -
-
-
筑前煮用水煮野菜を使って簡単に!カレー鍋 筑前煮用水煮野菜を使って簡単に!カレー鍋
スーパーに筑前煮用の野菜などの水煮の真空パック売ってますよね?あれで和風だしのカレー鍋を作りましょう。簡単だし安いし材料の無駄も出ず。 マグマねーさんスペシャル -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24676717