本格無水カレー(ノンオイル・無化調)

oishiijima
oishiijima @cook_40387909

最初の一手間だけであとは煮込むだけ。
水分を入れないことで、素材の旨みがぎゅっと詰まった深みのあるカレーに。
オイル、化学調味料を使っていないので、たくさん食べてもヘルシー&栄養価の高い一皿です。

本格無水カレー(ノンオイル・無化調)

最初の一手間だけであとは煮込むだけ。
水分を入れないことで、素材の旨みがぎゅっと詰まった深みのあるカレーに。
オイル、化学調味料を使っていないので、たくさん食べてもヘルシー&栄養価の高い一皿です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. (A)玉ねぎ 2個
  2. (A)りんご 1個
  3. (A)にんじん 2本
  4. (A)しょうが ゴルフボール大1個
  5. (A)にんにく 2~3片
  6. 鶏胸肉 500g
  7. トマト缶 1/2個
  8. クミンシード 小さじ1
  9. コリアンダー(ホール) 小さじ1
  10. ローレル 2~3枚
  11. (B)カレー粉(業務スーパーのもの) 大さじ2
  12. (B)ガラムマサラ 大さじ1
  13. (B)クミン 小さじ1
  14. (B)ターメリック 小さじ1
  15. コンソメ 1片
  16. 小さじ1
  17. 醤油 小さじ2~3

作り方

  1. 1

    (A)を一口大に刻み、ブレンダーまたはミキサーにかける。(にんにく、玉ねぎ以外は皮がついたままでOK)

  2. 2

    ①に一口大に切った胸肉をつけこみしばらくおく(30分〜半日程度。野菜の酵素で肉が柔らかくなる。)

  3. 3

    トマト缶を鍋に入れ、ホールスパイス(クミンシード、コリアンダー)を入れて弱火にかける。

  4. 4

    ぐつぐつとし、香りが少ししてきたら、②をいれて、最低20分煮込む。その後、塩、コンソメ、醤油、ローレルを入れる。

  5. 5

    全体がさらに煮詰まったら(B)のスパイス類を入れてさらに煮込む。70分ほど煮込むと肉がほろほろに→味を調整して完成。

コツ・ポイント

・鍋はココットや鉄鍋など保温/密閉力が高いものがおすすめ。
・合計で最低40分程度、できれば60分以上煮込むとお肉がほろほろになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
oishiijima
oishiijima @cook_40387909
に公開
https://www.instagram.com/oishiijima/@oishiijima
もっと読む

似たレシピ