本格無水カレー(ノンオイル・無化調)

oishiijima @cook_40387909
最初の一手間だけであとは煮込むだけ。
水分を入れないことで、素材の旨みがぎゅっと詰まった深みのあるカレーに。
オイル、化学調味料を使っていないので、たくさん食べてもヘルシー&栄養価の高い一皿です。
本格無水カレー(ノンオイル・無化調)
最初の一手間だけであとは煮込むだけ。
水分を入れないことで、素材の旨みがぎゅっと詰まった深みのあるカレーに。
オイル、化学調味料を使っていないので、たくさん食べてもヘルシー&栄養価の高い一皿です。
作り方
- 1
(A)を一口大に刻み、ブレンダーまたはミキサーにかける。(にんにく、玉ねぎ以外は皮がついたままでOK)
- 2
①に一口大に切った胸肉をつけこみしばらくおく(30分〜半日程度。野菜の酵素で肉が柔らかくなる。)
- 3
トマト缶を鍋に入れ、ホールスパイス(クミンシード、コリアンダー)を入れて弱火にかける。
- 4
ぐつぐつとし、香りが少ししてきたら、②をいれて、最低20分煮込む。その後、塩、コンソメ、醤油、ローレルを入れる。
- 5
全体がさらに煮詰まったら(B)のスパイス類を入れてさらに煮込む。70分ほど煮込むと肉がほろほろに→味を調整して完成。
コツ・ポイント
・鍋はココットや鉄鍋など保温/密閉力が高いものがおすすめ。
・合計で最低40分程度、できれば60分以上煮込むとお肉がほろほろになります。
似たレシピ
-
【ノンオイル】スパイス無水カレー 【ノンオイル】スパイス無水カレー
このくらいなら、常備してても邪魔にならないかな?ぐらいの材料で考えたレシピです。手羽元&ジュースの活用で経済的。 キッチン@あやたん。 -
旨み濃縮!手羽元とセロリの無水カレー 旨み濃縮!手羽元とセロリの無水カレー
手羽元の旨みとセロリの味わいが、ぎゅっと濃縮された無水カレー!水を一切加えず、野菜と肉の水分だけでじっくり煮込むことで、素材本来のコクと深みとスパイスいぶき(https://spiceai.jp/ )を味わえる一皿に仕上げました。「スパイスカレーをもっとナチュラルに、でもリッチな味わいにしたい」と思って作ったレシピです。 スパイスいぶき -
ズッキーニとパプリカの簡単無水カレー ズッキーニとパプリカの簡単無水カレー
みずみずしいズッキーニと甘みたっぷりのパプリカを主役にした、野菜の水分だけで仕上げる無水スパイスカレー!素材の旨みがぎゅっと詰まっていて、スパイスいぶき(https://spiceai.jp/ )の香りが引き立ちます!ヘルシーなのに食べ応えしっかりです!「ヘルシーなのに満足できるスパイスカレーを作りたい」 「夏野菜を美味しく食べたい」という思いから考えたレシピです。 スパイスいぶき -
スペアリブとトマトの無水カレー スペアリブとトマトの無水カレー
たっぷりの玉ねぎとトマト缶の水分だけで煮込むスペアリブの無水カレーです。少しだけ加える牛乳がトマトの酸味を和らげます。 Akicocoaki -
豚こまボールの無水カレー(動画有) 豚こまボールの無水カレー(動画有)
ルー不使用!豚こまに下味を付けぎゅっと丸めて煮込む無水カレーです。詰めて煮るだけ、炒める手間なし。ほったらかしです。 misumisu07 -
鶏胸肉とナスとオクラのヘルシー無水カレー 鶏胸肉とナスとオクラのヘルシー無水カレー
鶏胸肉の旨みとナスのとろっとした食感、オクラのねばりが絶妙に絡み合う、ヘルシーな無水カレー!水を加えず、野菜の水分だけでじっくり煮込むことで、素材の甘みとスパイスいぶき(https://spiceai.jp/ )の香りが引き立ちます。脂質控えめ&高たんぱくなので、健康を意識している方にもおすすめです! スパイスいぶき -
-
-
-
野菜と鶏ひき肉の簡単無水カレー 野菜と鶏ひき肉の簡単無水カレー
鶏ひき肉の旨みと野菜の甘みがギュッと詰まった、ヘルシーで簡単な無水カレー🍛 水を使わずに野菜の水分だけで仕上げるので、素材の味をしっかり楽むことができ、スパイスいぶき(https://spiceai.jp/ )の香りが食欲をそそります!忙しい日の作り置きや、ダイエット中でも満足感のある一皿としてもおすすめです💡 スパイスいぶき -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24739251