春の山菜☆うどの下処理

彩ごはん備忘録
彩ごはん備忘録 @cook_40377506

▶︎皮まで捨てずに食べられる春の山菜🌸
▶︎部位によって調理法を変えるのがオススメ✨
▶︎繊維に沿って下処理すればアクを抑え食感も◎

春の山菜☆うどの下処理

▶︎皮まで捨てずに食べられる春の山菜🌸
▶︎部位によって調理法を変えるのがオススメ✨
▶︎繊維に沿って下処理すればアクを抑え食感も◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お好きなだけ
  1. うど 1本〜
  2. 300ml〜
  3. 小さじ1〜

作り方

  1. 1

    水300mlに対して酢を小さじ1の割合で混ぜ、うどが浸かる量の酢水を作っておく。

  2. 2

    太い茎部分は根元を厚めに削ぎ落とし、
    乾いた固い皮があれば取り除く。
    脇から出ている柔らかい茎と穂先を切り分ける。

  3. 3

    太い茎は包丁の背で表面のうぶ毛をこそげ落とし、水で洗ってから節の部分で切り分ける。

  4. 4

    縦に包丁を入れ、切り口の内側の円のところまで厚めに皮を剥いていく。

  5. 5

    好きな大きさに切り、酢水に10分程度さらしたら、ザルに上げて下処理完了。

  6. 6

    アクをしっかり抜きたい場合は、さらに熱湯で1分ほど茹でる。

  7. 7

    部位ごとに調理して美味しくいただきましょう☆

  8. 8

    一度包丁を入れると劣化が早いため、アクが強くなる前にその日のうちに調理しましょう(1時間放置しただけでも変色しました)、

コツ・ポイント

皮の周りはアクが強いため、厚めに剥きます…が、皮も食べられるので、捨てないできんぴらなどにしていただきます(^-^)v
うどは包丁を入れると変色しやすいため、皮を剥いたらすぐに酢水に浸しましょう。長く浸し過ぎると水っぽくなるので注意。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
彩ごはん備忘録
彩ごはん備忘録 @cook_40377506
に公開
おつまみ的なごはんが大好き。お酒に合う簡単レシピを載せていきます。
もっと読む

似たレシピ