具材を挟んだ鯖寿司

xyzクック
xyzクック @xyzco9

酢飯を炊きながら具材を蒸して酢を合わせます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 1合
  2. 1合
  3. 寿司酢 30cc
  4. 昆布 1枚
  5. クックシート包み
  6. 千切り人参 適量
  7. シメジ 適量
  8. 椎茸昆布 少し
  9. 寿司酢 少々
  10. しめ鯖 片身1枚
  11. おかず用
  12. ばら肉 1枚
  13. ジャガイモ 1個
  14. 平天 1枚
  15. 醤油 大さじ1
  16. 大さじ1
  17. みりん 小さじ1
  18. など

作り方

  1. 1

    米を研いで給水して置きます。クックシートに人参の千切り、シメジをキャンデイ包みします。

  2. 2

    おかずの肉じゃがなど耐熱容器に切った具材と合わせた調味料を入れて一緒に炊きます。

  3. 3

    炊飯の米の上に浮かせられる時はケーキクーラーなどの上に直接置いても、耐熱容器が出る時はお米の中に押し込みます。

  4. 4

    セットして普通に炊飯して蒸らします。千切り人参とシメジに寿司酢をふりかけ。米に寿司酢をかけて切るようにまぜます。

  5. 5

    サランラップの上に寿司飯を置きます。長さと巾は、サバよ大きさで、人参、シメジ、椎茸昆布を乗せて残りのすし飯を置きます。

  6. 6

    酢サバを乗せて全体を押しつけて締める感じ。ラップを巻いてしばらく置きます。

  7. 7

    おかずの肉じゃがは、混ぜます。濡れ布巾で拭きながら鯖寿司をカットします。いりごまをふります。

コツ・ポイント

炊き込みで合わせ酢を入れて炊く場合もあります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

xyzクック
xyzクック @xyzco9
に公開
安価で美味しく体に負担のかからない方法をレシピに書いています。タンパク加水分解物、酵母エキス、何とかエキスの入ってない料理を! エキスのための素材の廃棄の無駄を考えて美味しさよりも、ヘルシー、出すことを考えたレシピを提供致します。舌の表面にあるミライがつまらない料理。少々の計量は、2本指で一つまみ、3本指で一つまみ、小さじ1/3などあります。私の味加減なので人や体調によって違う場合があります。
もっと読む

似たレシピ