簡単ズボラな飯の友!すき焼き風の含め煮

田舎育ちのなかいさん
田舎育ちのなかいさん @cook_40408911
東京

買い出しが面倒だったので、冷蔵庫のアリ物で簡単なすき焼き風の煮物にしてみました。今回は冷蔵庫に入っていた具材で作りましたが、豆腐や糸こんにゃく、キノコなどなど、すき焼きに合うものなら何でもどうぞ。肉は鶏や豚でもソーセージでもOK!割り下もすき焼きの素でOK!
(写真に入れ忘れましたが)溶き卵でどうぞ♪

簡単ズボラな飯の友!すき焼き風の含め煮

買い出しが面倒だったので、冷蔵庫のアリ物で簡単なすき焼き風の煮物にしてみました。今回は冷蔵庫に入っていた具材で作りましたが、豆腐や糸こんにゃく、キノコなどなど、すき焼きに合うものなら何でもどうぞ。肉は鶏や豚でもソーセージでもOK!割り下もすき焼きの素でOK!
(写真に入れ忘れましたが)溶き卵でどうぞ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牛肉薄切り 200g
  2. ピーマン 1個
  3. 白菜 大きめ1枚(または小さめ2枚)
  4. 小松菜 1/2束
  5. にんじん 1/4本
  6. カブ 1個
  7. 醤油 大さじ3
  8. みりん 大さじ3
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 大さじ2
  11. 200ml

作り方

  1. 1

    ピーマンは細切り、にんじんは薄切り、カブは薄め(6〜8分の1)にくし切り、白菜と小松菜は食べやすく切る。

  2. 2

    鍋に水、調味料を入れて沸騰し始めたら野菜を入れて中火で煮る。蓋も落し蓋も不要。

  3. 3

    野菜がしんなりしたら(割り下の色が付き始めたら)牛肉を加え、火が通るまで煮る。

  4. 4

    器に盛り付けて完成。

コツ・ポイント

野菜は細め、薄めに切ると味しみしみになり、ご飯が進みます♪
ピーマンとかズッキーニとかナスとか里芋とか、合わないかもと思っても結構美味しいかったりしますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
田舎育ちのなかいさん
に公開
東京
田舎で育った田舎舌で、小さい頃に毎日食べた、おばあちゃんの料理が今でも味の基本です。山に囲まれていて海も近く、山菜や海鮮、そして名産の牛肉に対しては無駄に舌が超えてしまいました。(ということに上京してから気づきました。)時間のかかる料理はいいけど難しいことはできません。在宅ワークの合間に作れる料理、たまの土日にちょっとだけ時間をかけて作る料理がメインです。レシピは2人分にしていますが、成人男性なら食べきれる量かなと。いい調味料使ったらだいたい美味しくなる教の信者です。【ヘビリピ調味料】醤油:播磨国龍野 淡口醤油(末廣醤油)、原次郎左衛門の鮎魚醤(まるはら)みりん:河内みりん(角谷文治郎商店)白だし:岩手・老舗の白だし(佐々長醸造)麺つゆ:つゆ(佐々長醸造)、唐船峡めんつゆ(唐船峡食品)昆布だし:礼文だし 島の人(レブニーズ)酢:千鳥酢(村山醸造)砂糖:きび砂糖 (メーカー問わず)塩:赤穂の天塩(赤穂化成)、ヒマラヤ岩塩(Herbion Naturals)ごま油:金ごま油(山田製油)オリーブオイル:フラガタ エクストラバージンオリーブオイル(フラガタ)ラー油:栃木県産ラー油(早川食品)、豆豉入りラー油(老干媽)その他:辛味調味料 すりだね(クリエイティブリゾート)、朝倉山椒(ヴェルデピアット)、唐辛子発酵調味料 唐三( 奥但馬)、のり佃煮 磯一番(マルワフーズ)
もっと読む

似たレシピ