電子レンジで和菓子を作ろう★銘菓八ッ橋★

京都に行かなくても銘菓八つ橋が食べられます。柔らかくて、もっちもち。子どもと一緒に作るのも楽しいお菓子です。義父・義母曰く「京都のおみやげと同じ味。もちもち感はこっちが上」とか…。レンジでちょいちょいと作ったと思えないおいしさです。
このレシピの生い立ち
チビが「あんこ」と騒ぐので作りました。偶然パンに入れるために買ってあった白玉粉と、正月に餅を取って残っていた米の粉と、アップルパイを作ったきり使われないシナモンと、きな粉団子を作ったきりやはり使われないかわいそうなきな粉が我が家にあったので、今回は八ツ橋を作ってみました。義父母は「おみやげで買ってきたと言われてもばれない」と言ってくれました。さらにレンジで作ったと言ったら超びっくりしてました。
電子レンジで和菓子を作ろう★銘菓八ッ橋★
京都に行かなくても銘菓八つ橋が食べられます。柔らかくて、もっちもち。子どもと一緒に作るのも楽しいお菓子です。義父・義母曰く「京都のおみやげと同じ味。もちもち感はこっちが上」とか…。レンジでちょいちょいと作ったと思えないおいしさです。
このレシピの生い立ち
チビが「あんこ」と騒ぐので作りました。偶然パンに入れるために買ってあった白玉粉と、正月に餅を取って残っていた米の粉と、アップルパイを作ったきり使われないシナモンと、きな粉団子を作ったきりやはり使われないかわいそうなきな粉が我が家にあったので、今回は八ツ橋を作ってみました。義父母は「おみやげで買ってきたと言われてもばれない」と言ってくれました。さらにレンジで作ったと言ったら超びっくりしてました。
コツ・ポイント
うちに上新粉がなかったので米の粉を使いましたが、ある方は上新粉で◎(もしかしたら米の粉と上新粉は名前が違うだけで同一のものかもしれません…勉強不足ですみません)。難しいところがあまりないので子どもと一緒に楽しんで作れる和菓子だと思います。ただし、子どもと一緒に作るときは火傷だけ気をつけてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
電子レンジで簡単★アップル生八つ橋 電子レンジで簡単★アップル生八つ橋
アップルジュースを使って電子レンジで簡単に作れる生八つ橋です。アップルとシナモンの相性バッチリ♪もちもちです。 140㎝わんたるママ -
-
-
その他のレシピ