電子レンジで和菓子を作ろう★銘菓八ッ橋★

京都に行かなくても銘菓八つ橋が食べられます。柔らかくて、もっちもち。子どもと一緒に作るのも楽しいお菓子です。義父・義母曰く「京都のおみやげと同じ味。もちもち感はこっちが上」とか…。レンジでちょいちょいと作ったと思えないおいしさです。
このレシピの生い立ち
チビが「あんこ」と騒ぐので作りました。偶然パンに入れるために買ってあった白玉粉と、正月に餅を取って残っていた米の粉と、アップルパイを作ったきり使われないシナモンと、きな粉団子を作ったきりやはり使われないかわいそうなきな粉が我が家にあったので、今回は八ツ橋を作ってみました。義父母は「おみやげで買ってきたと言われてもばれない」と言ってくれました。さらにレンジで作ったと言ったら超びっくりしてました。
電子レンジで和菓子を作ろう★銘菓八ッ橋★
京都に行かなくても銘菓八つ橋が食べられます。柔らかくて、もっちもち。子どもと一緒に作るのも楽しいお菓子です。義父・義母曰く「京都のおみやげと同じ味。もちもち感はこっちが上」とか…。レンジでちょいちょいと作ったと思えないおいしさです。
このレシピの生い立ち
チビが「あんこ」と騒ぐので作りました。偶然パンに入れるために買ってあった白玉粉と、正月に餅を取って残っていた米の粉と、アップルパイを作ったきり使われないシナモンと、きな粉団子を作ったきりやはり使われないかわいそうなきな粉が我が家にあったので、今回は八ツ橋を作ってみました。義父母は「おみやげで買ってきたと言われてもばれない」と言ってくれました。さらにレンジで作ったと言ったら超びっくりしてました。
作り方
- 1
きな粉とシナモンを合わせたものを、台の上に敷いておきます。多いと思うかもしれませんがくっつき防止にはこれくらい必要です。
- 2
餅生地作り♬。耐熱のボールに白玉粉と水を入れ、粉の固まりがないように混ぜます(*˘︶˘*).。.:*♡
- 3
②に米の粉を加えて、スプーンなどでぐるぐると混ぜます。砂糖も入れてさらに混ぜると、あら不思議、固い生地がトロトロになります(子どもに見せるためにこの順で混ぜましたが、米の粉と砂糖を同時に入れて混ぜてもOKです)。
- 4
ラップをかけて、600Wのレンジで2分加熱します。一度取り出してぬらしたスプーンでまんべんなく混ぜたら、再度ラップをして1分加熱してもう一度混ぜます。お餅のように粘りが出ればOKです。
- 5
①の台の上に生地をのせます。餅生地の上にきな粉とシナモンの粉をかけながら、麺棒で薄くのばします。できるだけ四角になるように伸ばすと、切るときに無駄が出ません。
- 6
正方形に包丁で切って、あんこをのせ三角形になるように包めば完成です♫♬
- 7
まさに手作りの特権、中のあんこは本家よりどっさり入れて、もちろんOK。おいしい&幸せ(*˘︶˘*).。.:*♡
- 8
残ったきな粉とシナモンはもったいないので、かき集めてから水飴と砂糖を足して、別の和菓子に仕立てました。レシピID:17456172を参照してくださいませ。
- 9
07.03.01.話題入り、09.02.24 つくれぽ100人達成です。作って下さった皆さんありがとうございました。
- 10
2012.02.21 「八つ橋」の検索で1位になりました。簡単なのでぜひ作ってくださいね。
- 11
2012.10.10 Yahooの掲示板で紹介されました♫♬♪
- 12
黒ゴマバージョン(ID:18857412)、生チョコタイプ(ID:17980119)、青汁バージョン(ID:17685297)も★
- 13
2014.11 扶桑社 「クックパッドの大人気お菓子108」に掲載されました(*˘︶˘*).。.:*♡
- 14
2018年 またまた本に載せていただきました♬ぜひ気にかけていただければ嬉しいです。
- 15
2019年 また本に紹介していただきました。今回の本は2014年の本の増補のようです❤
- 16
八つ橋のカテゴリーで人気順で1位をいただきました♬♪♡(2021.1.20現在)
- 17
「銘菓」の検索で1位を頂いていることを確認♫♬♪現在「八ツ橋」の検索でも1位。嬉しい(*˘︶˘*)♡2022.1.20
- 18
コロナ禍で出かけられないけどお土産気分を是非どうぞ☻
- 19
2022.04.06 クックパッドニュースに掲載していただきました♡
- 20
デイリーアクセス数ランキングのお菓子で4位にランクイン。
- 21
翌日4月7日には「総合」で2位♫♬♪ほんと、興味を持っていただけ嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡゜
- 22
2025.04.19 クックパッドニュースに掲載していただきました♡昨日誕生日だったのでうれしいです★
コツ・ポイント
うちに上新粉がなかったので米の粉を使いましたが、ある方は上新粉で◎(もしかしたら米の粉と上新粉は名前が違うだけで同一のものかもしれません…勉強不足ですみません)。難しいところがあまりないので子どもと一緒に楽しんで作れる和菓子だと思います。ただし、子どもと一緒に作るときは火傷だけ気をつけてくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
電子レンジで簡単★アップル生八つ橋 電子レンジで簡単★アップル生八つ橋
アップルジュースを使って電子レンジで簡単に作れる生八つ橋です。アップルとシナモンの相性バッチリ♪もちもちです。 140㎝わんたるママ -
-
-
電子レンジで簡単★チョコバナナ生八つ橋 電子レンジで簡単★チョコバナナ生八つ橋
電子レンジで簡単に作れる生八つ橋です。バナナを混ぜたあんことスライス生チョコレート入り~もちもちでおやつにぴったり♪ 140㎝わんたるママ
その他のレシピ