作り方
- 1
材料を計量して、耐熱容器に入れる。*三温糖を利用していますが、上白糖や水あめを利用してもOKです。
- 2
①をよく混ぜる。
- 3
蓋かラップをしてレンジ5分かける。
- 4
*途中2~3度取り出してよく混ぜる。粉っぽさがなくなりねっとり重くなったら出来上がりです。
- 5
のし台にシナモンパウダーをふる。*シナモンが強すぎると思う場合は、片栗粉(きな粉)をブレンドして下さい。
- 6
⑤に④をのせて生地の上部にもシナモンパウダーをふる。
- 7
麺棒で⑥の生地をのばす。
- 8
⑦を包丁で正方形に切る。
- 9
あん玉を丸めておく。粒あんでもこしあんでもOKです。(レシピID:17334813 参照)市販のものでOKです。
- 10
⑧にあん玉をのせる。
コツ・ポイント
生地に抹茶を加えたり、お好みのあんを利用してアレンジ生八橋を作って下さい。
似たレシピ
-
-
簡単♪自宅で♪京都名物生八橋♪ 簡単♪自宅で♪京都名物生八橋♪
シナモンが香りきな粉たっぷりの、アノ生八橋が自宅で簡単に作れます☆手作りは美味しさ格別です!お子様と如何でしょうか(^^)兜の形でも普通の三角型でも作れます♪ キョク -
電子レンジで和菓子を作ろう★銘菓八ッ橋★ 電子レンジで和菓子を作ろう★銘菓八ッ橋★
京都に行かなくても銘菓八つ橋が食べられます。柔らかくて、もっちもち。子どもと一緒に作るのも楽しいお菓子です。義父・義母曰く「京都のおみやげと同じ味。もちもち感はこっちが上」とか…。レンジでちょいちょいと作ったと思えないおいしさです。 chikappe -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17334796