りんごとカルピスのシフォンケーキ

うにいくら
うにいくら @cook_40028144

新発売の「ふじりんごカルピス」と市販のリンゴジャムを使って作るノンオイルのふわふわシフォンです☆蜜りんごのような味わい!
このレシピの生い立ち
新発売の「ふじりんごカルピス」と市販のリンゴジャムを使って蜜リンゴのようなシフォンを目指して作ってみました☆

りんごとカルピスのシフォンケーキ

新発売の「ふじりんごカルピス」と市販のリンゴジャムを使って作るノンオイルのふわふわシフォンです☆蜜りんごのような味わい!
このレシピの生い立ち
新発売の「ふじりんごカルピス」と市販のリンゴジャムを使って蜜リンゴのようなシフォンを目指して作ってみました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 卵黄 L玉3個分
  2. 砂糖 15g~20g(お好みで調整)
  3. ふじりんごカルピス 60ml
  4. キルシュサクランボリキュール 小さじ1/2(なければ入れなくてもよい)
  5. 薄力粉 70g(2回ふるっておきます)
  6. 市販のリンゴジャム(アオハタ55リンゴジャムを使用しましたが、他メーカーでも可) 90g
  7. 卵白 L玉3個分
  8. メレンゲ用の砂糖 20g

作り方

  1. 1

    卵白をボウルに入れて、ハンドミキサーで途中砂糖をいれながら、傾けても流れず動かない、しっかりしたメレンゲに仕上げます。

  2. 2

    メレンゲは最初高速で泡立て、ある程度泡だってきたら低速に切り替えて仕上げると肌理の細かい綺麗なメレンゲになります。

  3. 3

    メレンゲを泡だてたミキサーは洗わず、そのまま次の工程で使います。オーブンは180度に温めておきましょう。

  4. 4

    別のボウルに卵黄と砂糖を入れて、ハンドミキサーで白くもったりするまで混ぜ合わせます。(ここがポイント!)

  5. 5

    次にりんごカルピスとあればキルシュを加えて混ぜ、2回ふるった薄力粉を一度に加えハンドミキサーでしっかりよく混ぜ合わせます

  6. 6

    リンゴジャムを加えます。ジャムの中の実が大きい場合は刻んでおきましょう。ゴムべらに持ち替えてよく混ぜ合わせます。

  7. 7

    先程のメレンゲの1/3を加え、生地がなめらかになるようによく混ぜます。(このメレンゲの気泡は潰れてもかまいません。)

  8. 8

    残りのメレンゲを2回に分けて混ぜます。底から生地を大きくすくっては上にのせる感じ。ふんわりと手早く気泡が潰れないように。

  9. 9

    型に生地を流し、型を円を描くように傾けながら丸く回し、軽く底面をトントンと2回うちつけて天板に乗せ180度のオーブンへ。

  10. 10

    焼き時間は30分です。20分経ったら、アルミホイルやオーブンシートをかぶせ、残り10分を焼くと焦げ目がキレイになります。

  11. 11

    オーブンから出したら、すぐに逆さまにして瓶などに立てて冷まします。完全に冷めたら型から外して完成です。

  12. 12

    蜜りんごの香りがふわ~っと香る、美味しいリンゴシフォンの出来上がり☆ 紅茶と一緒に召し上がれ♪

コツ・ポイント

りんごカルピスがない場合は、100%のリンゴジュースで代用。その場合は卵黄に混ぜる砂糖を30g増やしてください。 カルピスとジャムをかえれば、色んなバリエーションが楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うにいくら
うにいくら @cook_40028144
に公開
山梨県に住む料理家・糖質OFFアドバイザーです。心がほっこり温まるようなお料理やお菓子作りを心がけています☆ ただ今、お仕事で低糖質スイーツを研究開発をしています。山梨県甲府市で低糖質スイーツ&パン専門店「クローバーズ・キッチン」をオープンいたしました(^^)v
もっと読む

似たレシピ