黒河マナとあげの煮浸し♡

Hanaちぁん @cook_40048720
春といえばマナ。マナはクセがなく食べやすいよ〜。
このレシピの生い立ち
実家のばーちゃんがつくる黒河マナ。今年もたくさん貰ったので炊きました。伝統的な野菜のようです。
黒河マナとあげの煮浸し♡
春といえばマナ。マナはクセがなく食べやすいよ〜。
このレシピの生い立ち
実家のばーちゃんがつくる黒河マナ。今年もたくさん貰ったので炊きました。伝統的な野菜のようです。
作り方
- 1
マナとあげをカットします。
- 2
ごま油を熱したお鍋にマナな茎からいれて炒めます。
- 3
葉の方もいれて全体に油が回ったらあげもいれます。
- 4
水、酒、みりん、顆粒だしをいれて煮ます。甘さはみりんを調節してください。
- 5
煮たら、火をとめてしばらくそのままにしておきます。
- 6
味がしゅんだら器に盛り付けて出来上がり。
- 7
ほうれん草や小松菜のようにアクが強くなく、食べやすくてお子さんにもオススメです。
コツ・ポイント
みりんを好みで調節してくださいね。
お塩を少々いれたら味がしまってよいかもです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
松山あげとかぶの葉の煮浸し✨(^q^)☺ 松山あげとかぶの葉の煮浸し✨(^q^)☺
煮干しだしと松山あげと砂糖とめんつゆでクセのあるかぶの葉も美味しくマイルドに仕上がります☺母の青菜の煮浸しをアレンジ✨ minmo2✳️2 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17856779