ふわしゅわ~✿バスク風チーズケーキ✿

話題入り感謝✿ 全卵を泡立てるからふわしゅわ~♪ 私好みの甘さ控えめ 自慢のバスチーをぜひどうぞ❤
このレシピの生い立ち
表面を真っ黒に焦がしてほろ苦く,チーズが濃厚なのが特徴のバスクチーズケーキですが、お店で買って食べたものはチーズの風味が濃すぎて甘かったぁ。(>_<) と言うことで、新聞に載っていたレシピを参考に作りやすく私好みの味に仕上げてみました。
ふわしゅわ~✿バスク風チーズケーキ✿
話題入り感謝✿ 全卵を泡立てるからふわしゅわ~♪ 私好みの甘さ控えめ 自慢のバスチーをぜひどうぞ❤
このレシピの生い立ち
表面を真っ黒に焦がしてほろ苦く,チーズが濃厚なのが特徴のバスクチーズケーキですが、お店で買って食べたものはチーズの風味が濃すぎて甘かったぁ。(>_<) と言うことで、新聞に載っていたレシピを参考に作りやすく私好みの味に仕上げてみました。
作り方
- 1
大きなボウルにクリームチーズをちぎって入れておく。(常温にしておきます。) 行程25もご参考までに。^^
- 2
クッキングシートをクシャクシャに一度丸め、広げたものを型に敷いておく。 ※オーブン料理対応のものを使ってください。
- 3
オーヴンを天板を入れた状態で240度に余熱開始。
- 4
1.とは別のボウルに卵と砂糖を入れ、よ~~く泡立てる。ここでしっかり混ぜておくと仕上がりがしっとりします♡
- 5
ボウルや泡立て器は水気や油気のないものを使う。60~70度のお湯が入った別のボウルを準備して湯せんにかけながら泡立てる。
- 6
卵が人肌程度になったら湯せんから下ろしさらにしっかり泡立てる。 そのまま泡立てるよりも早いです。
- 7
4.のボウルに薄力粉を加え粉っぽさが無くなるまで混ぜる。
- 8
使っていた泡だて器を使い、1.のクリームチーズを滑らかなになるまで混ぜる。
- 9
8.のクリームチーズのボウルに 7.のボウルの1/3量を加えて混ぜる。(泡だて器そのまま続けて使用)
- 10
残りを2回に分けて加えて混ぜる。
- 11
生クリームを少しずつ加えながら混ぜる。(一気に加えるとダマになりやすいので注意。)
- 12
2.の型に流し入れる。(焼くと膨らむので クッキングシートは立てておく。)
- 13
240度で25~30分程度焼く。中の様子を見ながら焼いてください。焦げると苦いので お好みの焼き色にしてくださいね。
- 14
ちなみに私のオーブンは火力が少し強いので230度下段28分焼きました。お持ちのオーブンの様子を見ながらお願いします。
- 15
焼き上がった時に串を指すと生地が少~し付いてくるくらいです。(写真はピントがあってませんね。^^;)
- 16
焼き上がったばかりの生地は 動かすとフルフルします❤
- 17
型に入れたままケーキクーラに乗せて冷やす。
- 18
さらに冷蔵庫で一晩冷やすと生地が落ち着きます。型に入れたままラップをしてください。
- 19
食べる前に食べる分をカットして ぜひ常温にしてからお召し上がりください。とろ~りとしたたまらない食感を楽しめます❤
- 20
常温にすることで ケーキにフォークを入れる時に、かすかにしゅわしゅわと音がします。耳をすませて聞いてみてね♡(≧∇≦)
- 21
夫や息子夫婦にも大好評でした。
∑d(≧▽≦*)OK!! - 22
2020.1.16のごはん日記でもご紹介。^^ゞ
https://cookpad.wasmer.app/diary/2930637 - 23
2020.2.6追記
行程24. 70度のお湯の作り方 - 24
大きな鍋に1000mlお湯を沸かし そこに水道水(2月14度ありました)500mlを加えると70度でした。
- 25
行程24で作ったお湯でクリームチーズを常温に戻すのに使うと一石二鳥! とyoco152さんから教えていただきました。^^
- 26
2020年2月14日
お陰さまで話題入り致しました♪ ありがとうございました❤(^^)
コツ・ポイント
順番を間違えないように材料を加えていってください。
全卵が白くもったりするまで とにかくしっかり泡立てておくのがポイント。(^^)b
とろ~りとした食感を より楽しんでいただくために常温で食べることをオススメします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
バスク風チーズケーキ♡紅茶バスチー バスク風チーズケーキ♡紅茶バスチー
♡話題入りレシピ♡一口食べると紅茶の香りが口いっぱいに広がる紅茶バスチーティーパックを使うのでとっても簡単に作れます ♪♪maron♪♪ -
-
-
-
-
材料3つ ふわしゅわ スフレチーズケーキ 材料3つ ふわしゅわ スフレチーズケーキ
粉類無しの材料3つで作れてしまう「スフレチーズケーキ」です。ふわしゅわです。私はパウンド型で作ります。 パウンドライクス
その他のレシピ