まぐろ漬け丼

課長の土日
課長の土日 @cook_40137428

冷凍まぐろはどうしても水っぽくなりがちなので、キッチンペーパーで水分を取ると旨味レベルアップ。
漬けにすると刺身特有の匂いも減るので食べやすくなります。

まぐろ漬け丼

冷凍まぐろはどうしても水っぽくなりがちなので、キッチンペーパーで水分を取ると旨味レベルアップ。
漬けにすると刺身特有の匂いも減るので食べやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 1膳
  2. すしのこ(酢飯の素) 小さじ1〜 2
  3. まぐろ 刺身 5〜6切れ
  4. 刻み海苔 少し
  5. 大葉 2〜3枚
  6. みょうが 少し
  7. ガリ生姜 少し
  8. ★醤油、麺つゆ、出汁 各小さじ1強
  9. キッチンペーパー 3〜5枚

作り方

  1. 1

    買ってきたまぐろの柵は、すぐキッチンペーパーでくるみ、ビニール袋に入れて冷蔵庫チルドへ。できれば前日からゆっくり解凍。

  2. 2

    解凍したまぐろから水分が出てペーパーはびしょ濡れ。ペーパーを剥がし、食べる分だけカット。残りは新しいペーパーに包んで保存

  3. 3

    よく切れる包丁で、滑らせながらカットすると断面がきれいに。食べる分だけカットして★を合わせたタレに漬けます。

  4. 4

    漬ける時間は、5分から10分。その間にご飯の用意、大葉をカット。刻み海苔、白ごま、わさびなどを用意。

  5. 5

    ご飯はお好みで酢飯に。すしのこが便利。ご飯に混ぜて人肌以下に冷ましたら、丼に入れ刻み海苔をひきまぐろ、大葉などのせます。

  6. 6

    ガリや、わさびを添えて完成です。

コツ・ポイント

人肌(ぬるい)酢飯と、冷たい刺身が温度差があって美味しいです。ご飯が冷たいと固くなるので。熱いご飯だと刺身が傷みそう。ペーパーに包んで保存した刺身は早めに食べ切ります。ペーパーで水分をとりすぎても刺身がパサつくのでビニール袋で乾燥防止。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
課長の土日
課長の土日 @cook_40137428
に公開
基本はスピード重視の目分量調理で、なるべく無添加の食材、調味料を使うようにしています。米粉、豆乳などを使ってアレルギー対策レシピも増やす予定です。最近「焦がし」にはまり中。パエリアのおこげ、プリンのカラメル、カステラの底紙の所、一番好きなのは石焼き麻婆豆腐の石鍋に付いたおこげです。
もっと読む

似たレシピ